カワウソのいる日本の水族館まとめ|見られるカワウソの種類も解説!




このページでは、全国各地の水族館の中から、

カワウソの展示を行っている水族館を地域別に一覧で調べることができます。

どこの水族館にカワウソがいるの?水族館にはどんな種類のカワウソがいるの?と調べたい時にぜひご活用ください。

なお、日本の水族館で観られるカワウソの種類別の一覧ページも後段に掲載していますので、合わせてチェックしてくださいね。

カワウソのいる水族館の地域別一覧リスト

カワウソが見られる日本の水族館をご紹介します。

(原則として、いわゆる「動物園」については含めていません)

リンクになっている水族館については、当サイトの水族館紹介ページへのリンクとなっています。

個別ページについてはカワウソの特集ではなく水族館全体の記事ですが、こちらもぜひご活用ください!

北海道・東北地方でカワウソが見られる水族館

おたる水族館 北海道
サンピアザ水族館 北海道
仙台うみの杜水族館 宮城県
アクアマリンふくしま 北海道
いなわしろカワセミ水族館 青森県

北陸・新潟地方でカワウソが見られる水族館

新潟市水族館マリンピア日本海 新潟県
のとじま臨海公園水族館 石川県
越前松島水族館 福井県

関東地方でカワウソが見られる水族館

アクアワールド茨城県大洗水族館 茨城県
サンシャイン水族館 東京都
アクアパーク品川 東京都
新江ノ島水族館 神奈川県
横浜・八景島シーパラダイス 神奈川県
箱根園水族館 神奈川県

東海地方でカワウソが見られる水族館

伊豆・三津シーパラダイス 静岡県
下田海中水族館 静岡県
世界淡水魚園(アクア・トトぎふ) 岐阜県
伊勢シーパラダイス 三重県
鳥羽水族館 三重県

関西地方でカワウソが見られる水族館

海遊館 大阪府
ニフレル 大阪府
アトア 兵庫県

中国・四国地方でカワウソが見られる水族館

宮島水族館 広島県
新屋島水族館 香川県
桂浜水族館 高知県
足摺海洋館SATOUMI・足摺海底館 高知県

九州・沖縄地方でカワウソが見られる水族館

大分マリーンパレス水族館 うみたまご 大分県
うみたま体験パーク つくみイルカ島 大分県

水族館で見られるカワウソの種類一覧リスト

カワウソの仲間は世界で13種類と考えられており、その大きさも様々です。

そのうち、現在、日本の水族館で見ることのできるカワウソは以下の種類です。

以下のリンクをクリックすると、種類別の水族館リスト(地域別)と、主な見分け方をご紹介するページに飛びます。

下線のない種類についても、これから順次に作成する予定です。

  1. コツメカワウソ
  2. ツメナシカワウソ
  3. ユーラシアカワウソ
  4. カナダカワウソ
  5. ラッコ

これを見て頂いた通り、実は「ラッコ」もカワウソの仲間で、英語では「sea otter」と呼ばれ、「海のカワウソ」を意味する名前がついています。

いずれの種類も口元に水中でアンテナの役割をするヒゲが生えており、餌を探すときなどに使われます。

前足の感覚も優れているので、岩の隙間や川底などで獲物を見つけるのも得意とされています。

また、前後の脚にある5本の指の間には水かきがあり、水の抵抗を受けにくい身体と併せて水中でも素早い動きができます。

水族館では密閉された場所で飼育・展示されていることも多いですが、実は糞や尿は臭いが強烈なのも特徴の一つです。

カワウソの展示コーナーに行くと独特な臭いがすることがありますが、こうした分泌物によるものです(写真は省略します!)。

日本の水族館で飼育・展示されている圧倒的に多くの種類が小型のコツメカワウソです。

その名の通り指先には小さな爪があることが特徴です。

一方で、少し身体が大きな種類としてツメナシカワウソがいます。

こちらも文字通り、前足に爪が無いことが特徴です。

別の種類であるユーラシアカワウソの指先を見ると鋭い爪があり、違いは一目瞭然ですね。

いずれの種類も水辺を生息地とする生き物ですので、陸地にいる姿だけでなく、水中や水面で動き回る様子を観ることができます。

この点、カピバラなど水面から顔を出しながら泳ぐ生き物に共通した特徴として、鼻・目・耳が一直線に並んでおり、水面から周囲の状況を同時に把握することができます。

写真がちょっと分かりにくいですが、このような感じになります。

可愛さに注目されがちなカワウソですが、実は堅い甲殻類も獲物にするなど、鋭い牙があることも特徴の一つです。

幾多の特徴から、本来はペットなどには向かない生き物ですが、水族館やテレビで観られる可愛さい見た目から「飼いたい」と思う人が出てきてしまい、日本のペット需要が密猟の温床になっているとの指摘もあります。

2019年から国際的な取引は原則禁止となっていますが、かつて「ニホンカワウソ」という種類のカワウソを絶滅させてしまった日本人としては、同じ過ちを繰り返さないようにしなければなりません。

水族館からの適切な発信を前提に、カワウソたちをはじめ様々な生き物が自然界で持続的に暮らしていけるよう、私たち一人ひとりが生態や環境問題についてしっかり考えていきたいですね。

5月の最終水曜日は世界カワウソの日!

毎年5月の最終水曜日は「世界カワウソの日(World Otter Day)」とされています。

カワウソの保全を目的とした組織である「国際カワウソ保護基金(IOSF =International Otter Survival Fund)」が、世界のカワウソの現状や保護への理解などを目的に制定しました。

毎年日にちが変動するややこしさがありながらも、日本の動物園水族館でも最近は積極的な発信が見られるようになりましたが、前述の通り、日本のカワウソ需要が国際的な批判の原因にもなっていることから、特に重要な日となっています。

カワウソの正しい生態や生育環境の情報を学び、私たち一人ひとりが安易なペット購入などを慎むように心がけたいですね。

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。