越前松島水族館徹底ガイド|見どころ・所要時間・お土産・レストラン




越前松島水族館は、国の天然記念物である「東尋坊」や北陸でも有数の温泉街である「あわら温泉」からも近く、地元の方はもちろん、観光客の方にもオススメの水族館です。

インスタ映えするような展示エリアもありますが、その生き物の種類の豊富さも特徴的です。

さっそく見どころや注目のポイントについてご紹介します!

越前松島水族館の見どころレビューと所要時間

複数の建物から成り立つ比較的広い水族館で、所要時間は2時間程度です。各建物の水槽も多く、イルカショーなどの時間もあるため、たっぷり遊びたいときには3時間ほどでも十分に楽しむことができます!

越前松島水族館は、主に以下のような見どころがあります。

  • 見どころその1:ガラスの床で水槽の上に立てる!?
  • 見どころその2:イルカショー以外でもイルカと間近に出会える
  • 見どころその3:オシャレな汽車窓やジュラチック展示で福井の生き物を満喫

見どころその1:ガラスの床で水槽の上に立てる!?

越前松島水族館ならではの見どころの一つが、こちらのガラス床

水槽の上に透明なガラスが敷いてあり、まるで水の上を歩いているかのような不思議な感覚が味わえます。

透明度も高く、水槽の高さもあることから、高いところが苦手な方はましたを見ると怖くて足がすくんでしまうかもしれません!

普段は水槽の中を横からしか見ることができないことも多いですが、ここでは真上から魚たちの姿を見ることもできます。

また、横を見ると、隣の水槽も覗くことができ、ガラスの上に伏せてみると、普段はなかなか体験できない水中気分を感じられます。

もちろん、こちらの水槽は横からも見ることができ、ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)などのサンゴ礁の海に生息する魚を中心とした生き物たちを見ることができます。

さらに、同じ建物の中には、大きな横長の水槽があります。

座ることもできる階段状の座席が置かれており、巨大なエイやイワシの群れが泳ぐ姿を眺めていると、つい時が経つのを忘れてしまいます。

ここでの注目ポイントは水槽の両サイドです。

水槽の左右に鏡が設置されているため、まるで水槽が延々と続くかのような錯覚が楽しめ、とても広い水槽が目の前に広がっているように感じられます。

ちなみにこの水槽、クリスマスシーズンになると大きなクリスマスツリーが設置されます。

大きなツリーと大きなエイとのバランスが絶妙です。

なお、この水槽では、有料で餌やり体験をすることができます。

手軽に楽しむことができますので、ぜひお立ち寄りください!

見どころその2:イルカショー以外でもイルカと間近に出会える

越前松島水族館イルカショーは、パフォーマンスを行うプールと客席の距離が近いのが魅力の一つです。

近距離でのイルカたちのパフォーマンスは迫力満点!

大きなバンドウイルカの身体が飛び跳ねる姿を目の前で見ると、イルカの力強さを全身で感じることができます。

また、パフォーマンスの途中では、客席側にあるステージ部分にイルカたちが乗り上げる場面があり、地上でのイルカの身体をじっくりと観察することもできます。

肉厚でつるつるとした身体は、水中にいるときとはまた違ったイルカの一面を感じられます。

他にも、二頭のイルカがタイミングを合わせて飛んだり、

驚きの高さまでハイジャンプして尾びれでボールを叩いたり、イルカたちの身体能力の高さを感じるパフォーマンスがいっぱいです!

しかし、越前松島水族館で見ることのできるイルカの姿はこれだけではありません。

イルカショーの会場のすぐ近くには、イルカのプール内を覗ける小窓があります。

プールの中からこちらを見ることもできるため、運が良ければ、好奇心旺盛なイルカとコミュニケーションをとることができます。

プールの底でじっとしているときには、ガラスを挟んですぐ目の前にあるイルカの目など、普段は滅多に見られないような身体の細かな部分まで見られるかもしれません。

絶対にガラスを叩いたりしないように、マナーを守ってお楽しみくださいね。

さらに、別の場所では、カマイルカを水面から見ることのできるプールもあります。

カマイルカの特徴である背びれの「カマ」をチェックして、バンドウイルカとの違いなどもぜひ見つけてみてください。

見どころその3:オシャレな汽車窓やジュラチック展示で福井の生き物を満喫

1959年開館で、60年以上の歴史がある越前松島水族館

当然、リニューアルなどは行ってきていますが、メインの建物の一つである「おさかな館」には60年以上前の水槽が残っており、「汽車窓」と呼ばれる伝統的なスタイルが健在です。

一見すると昔ながらの展示ですが、水槽窓のフチの部分が、まるで額縁のような重厚で高級感がある囲いで覆われているのが特徴的です。

ここでは、福井県の目の前に広がる日本海に生息する魚を中心に、様々な生き物が展示されています。

へダイやシマフグ、マタハにキジハタと、食用にされる種類が多いのも特徴の一つかもしれません。

北陸の海の幸と言えば欠かせない、全国的にも有名な「越前ガニ(ズワイガニ)」も展示されています。

また、例えばこのアミモンガラは暖かい海に生息する魚ですが、寒くなった冬の日本海で、海岸近くに流れ着いたところを水族館に保護されています。

ハリセンボンやウミガメも海岸に打ち上げられることがあるそうで、日本海側では比較的目撃情報の多いリュウグウノツカイも、1982年に打ち上げられた3mの標本が展示されています。

同じく日本海に生息し、その名に越前の名がついた生き物としてエチゼンクラゲがいます。

一時期、大量発生して多数の漁業被害を出したことで大きなニュースとなりましたね。

残念ながらエチゼンクラゲは生きた姿で展示することが難しいようですが、ここではクラゲコーナーが設けられており、アカクラゲやタコクラゲなど様々な種類のクラゲを見ることができます。

この展示エリアは壁面に暗いところで怪しく光る装飾が施されているので、水槽だけでなく、空間全体を楽しむことができます。

特に、ミズクラゲやタコクラゲの展示水槽は、3面方向が水槽で囲われ、足元にも泡が発生する水槽があるなど、ちょっと変わった雰囲気が味わえます。

また、越前松島水族館では、絶滅が危惧される希少な生き物の保全にも取り組んでいます。

ニホンイトヨやムサシトミヨなど、福井県にも生息する生き物の展示を通じて、環境を大切にすることの大切さを学ぶ機会になっています。

そんな越前松島水族館では、コンペイトウと呼ばれる冷たい海に生息する魚の繁殖にも力を入れており、2008年には日本で初めて繁殖に成功しました。

日本に生息しながらも、まだ生態がよく解明されていないコンペイトウの謎に迫るべく、研究活動を進めています。

コンペイトウの展示場所はとても分かりやすいので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

最後に、越前松島水族館で見逃せない展示がこの「ジュラチックアクアリウム」のコーナーです。

有名な映画のタイトルで聞いたことのあるような名前のこのコーナーでは、「恐竜王国」として名高い福井県ならではの水族館として、恐竜がいた時代から生息する生き物たちが展示されています。

福井県では、福井駅前にこんなオブジェが設置し、恐竜の町として盛り上げているほどです。

例えば、このスポッテッドガーは、なんと2億5000万年前から地球にいると言われる太古からの生き物です。

他にも、水中に生息しながら肺で呼吸をするプロトプテルス・エチオピクスというアフリカハイギョの一種など、珍しい生き物がたくさんいます。

普段見慣れた魚たちとの違いなどをぜひお楽しみください!

越前松島水族館のここがスゴイ!おすすめ注目ポイント!

(1)生き物との珍しい「触れ合い」がたくさん

全国の水族館で見かけるようになった「タッチングコーナー」ですが、ここ越前松島水族館では、ちょっと変わった体験ができます。

一か所目はこの建物で、一見すると普通の触れ合いコーナーとなっています。

珍しいのは、触れ合うことのできる生き物の種類です。

例えば、ここでは大きなミズダコの触れ合いを体験することができます。

食卓でもお馴染みの生き物ですが、生きた姿で触れる機会は滅多にないと思いますので、ぜひその吸盤や表面の感触を肌で感じてみてください。

また、越前松島水族館のタッチコーナーはもう一か所あります。

ここでは、毛カニやイセエビなどの海の幸と触れ合うことができます。

福井県を代表する海の幸であるエチゼンガニにも触れることができますが、寒い海に生息するため実は水槽の水もかなり冷えており、ほとんど触れることができないかもしれません!

いずれの触れ合いでも、乱暴な触り方などは絶対にやめてくださいね。

命ある生き物に触れていることを忘れずに、敬意をもって触れて頂くことが大切です。

なお、真ん中の水槽もタッチプールと間違えてしまいそうですが、こちらの魚には触れることができませんのでご注意ください。

ここでのおすすめは、マサバ

その背中をじっくり見ると、まるで迷路のような美しい模様に気付かされます。

見慣れたと思った魚でも、思わぬ再発見ができることがありますので、ぜひ観察を楽しんでみてくださいね。

(2)ペンギンやカワウソ、アザラシがじっくり観られる

越前松島水族館では、ペンギンやカワウソ、アザラシなどの展示も充実しています。

例えば、ペンギンの展示は二か所にまたがっています。

一つは屋外の展示で、南米を主な生息地とするフンボルトペンギンという種類で、暑いところで生活するペンギンです。

皆さんのすぐ近くを歩くパフォーマンスタイムもありますので、タイムスケジュールに気を付けてぜひ近くでその姿を見てみてくださいね。

屋外には空中に置かれたハート型の水槽もあります。

晴れた日に下から見上げると、まるで青い大空を飛び回るようなペンギンの姿を見ることができます。

ペンギンが見られるもう一か所は屋内の展示です。

ここには、比較的寒い地域を生息地とするオウサマペンギンやジェンツーペンギンなどがいます。

また、ツンツンとした冠羽が特徴的な(ミナミ)イワトビペンギンなど、見られる水族館がそれほど多くない種類のペンギンにも出会うことができます。

さらに、施設内の一番奥には「流氷の海」というゴマフアザラシの展示エリアがあります。

プールの横から覗けるだけでなく、上から全体を見渡せる観覧場所もあります。

触れ合いに特徴のある越前松島水族館らしく、時間帯によってはゴマフアザラシに直接触れることができるイベントもあるので、タイムスケジュールなどをチェックしてみてくださいね。

最後にご紹介するのが、コツメカワウソの展示エリアです。

カワウソ専用の建物の中は複数の空間に区切られており、体調などに合わせて居場所を変えることができるので、繁殖などにも盛んに取り組まれてきました。

密輸などの影響で野生での数が減ってしまい、2019年には国際的な取引が原則禁止となったコツメカワウソですが、水族館自身による繁殖の努力や、お客さんに対する意識付けなどが大切になっています。

大切な生き物を守るために、私たち一人ひとりにできることを考えるきっかけにしたいですね。

(3)両生類・爬虫類の展示コーナーが充実

多種多様な生き物がいる越前松島水族館ですが、爬虫類や両生類などの生き物についても様々な種類に出会うことができます。

中でも、カエルの仲間は特にたくさんの種類がずらりと展示されています。

葉っぱと同化しているように見えるアカメアマガエルや、

つやつやの石のようなサビトマトガエルなど、じっとしている姿を見るだけでも見応えがあります。

また、独特の色合い・質感のするチョウセンスズガエルや、

コケの一部にしか見えないようなコケガエルなど、個性的な見た目の種類もたくさんいます。

この記事でも、越前松島水族館における生き物の繁殖の取り組みをご紹介してきましたが、このコバルトヤドクガエルもここで産まれました。

誕生までのプロセスが紹介されてますので、ぜひ水槽近くのパネルにもご注目ください。

福井県の在来種としては、道端でもその鳴き声を聞くことのできるシュレーゲルアオガエルや、

姿のよく似たモリアオガエルなどが展示されています。

福井県に生息するモリアオガエルは、その特徴的なまだら模様が現れないことが多いと言われています。

他にも、有名なウーパールーパー(メキシコトラフサンショウウオ)や、

ヒダサンショウウオなど、サンショウウオの仲間にも出会えます。

水族館では珍しい展示としては、グリーンイグアナなども。

その他に特徴的な点としては、カメに関する展示も様々です。

中でも、まるでワニのようなコワモテの見た目をしているワニガメは、人気の展示の一つです。

すぐ真横から、するどい爪などを覗くことができます。

ウミガメについては、アカウミガメ、アオウミガメ、クロウミガメと勢揃い。

ここでも有料の餌やり体験ができますので、ぜひ体験してみてくださいね。

越前松島水族館のグッズとお土産

越前松島水族館のギフトショップは、出入口付近にあるため、様々な展示を見終わった後で、お帰り前にゆっくり商品を選ぶことができます。

比較的広い店内では、ぬいぐるみコーナーが特に充実しています。

中でも、記事でもご紹介したカワウソのぬいぐるみがたくさんです。

また、ちょっと珍しいオリジナルグッズとしては、「こんぺいとう」のぬいぐるみは必見です。

お腹の部分にマグネットが入っているので、磁石がくっつくことのできる壁であれば、本物の「こんぺいとう」のように、お腹でくっつくことができます。

また、海や川の生き物をテーマにした各種文房具も様々な用意がある他、

メラミン製の可愛い食器類もたくさんあります。

ここでしか買うことのできないオリジナルグッズは、越前松島水族館ならではの生き物たちも描かれているので、ぜひチェックしてくださいね。

最後に、お土産にぴったりなお菓子類も、越前松島水族館オリジナルのパッケージがありますので、お見逃しなく!

越前松島水族館のレストラン・飲食店

越前松島水族館の中には食事をすることのできるレストランがあります。

二階部分で少し展望スタイルになっているので、席によっては、記事の中でもご紹介したペンギンの空中水槽などを眺めながら食事を楽しむこともできます。

ここでぜひチャレンジしていただきたいのが、こちらのオムライス!

深海ブームの先駆けになったと言っても過言ではないダイオウグソクムシを模したオムライスです。

見た目にはちょっと分からないかもしれませんが、中には茹で卵が丸々入っているかなり大きなオムライスなので、2人以上でシェアして食べるのがオススメです。

作るのに時間がかかることもあり、数が限られた限定メニューとなっていますので注意してくださいね。

なお、夏場には日本海を望みながらバーベキューなどを楽しむこともできますので、併せてぜひチェックしてください!

越前松島水族館の入館料とお得な割引情報

越前松島水族館の入館料金は下記の通りとなっています。

  • シニア(65歳以上):1,800円
  • 大人(高校生以上):2,000円
  • 子供(小・中学生):1,000円
  • 幼児(3歳以上):500円
  • 3歳未満:無料

また、越前松島水族館では、ゴールデンウィークや夏休み期間などに17時以降の夜間営業を行なっています。

夜間には通常料金の2割引で楽しむことができますので、連休期間にお出かけを予定の方はぜひ事前に公式サイトをチェックしてみてください。

(1)団体割引

基本となる割引として、20名以上での利用の場合には団体割引があります。

  • 大人(高校生以上):2,000円→1,800円(200円引き)
  • 子供(小・中学生):1,000円→900円(100円引き)
  • 幼児(3歳以上):500円→450円(50円引き)

また、100名以上の場合にはさらに団体割引があります。

  • 大人(高校生以上):2,000円→1,600円(400円引き)
  • 子供(小・中学生):1,000円→800円(200円引き)
  • 幼児(3歳以上):500円→400円(100円引き)

学校での利用の場合にはさらにお得な割引がありますので、ぜひ学びの場として積極的にご活用ください!

(2)障害者等割引

障害者手帳や療育手帳をお持ちの場合や、以下の場合には入館料が半分になります。

  • 障害者施設の入所者・職員
  • 福祉高齢施設の入所者・職員

安全管理上の観点から、事前に減免申請書が必要ですので。詳しくは公式サイトの案内をご確認ください。

越前松島水族館の営業時間と休館日

越前松島水族館の基本的な営業時間は9時00分〜17時30分です。

30分前の17:00以降は入館できなくなりますのでご注意ください。

基本的に年中無休で営業しており、年末年始も利用することができます。

さらに、夏休みやゴールデンウィークの際には営業時間が延びて夜間営業が行われます。

季節ごとの営業時間の違いは主に以下のようになっています。

  • 夏休み(平日):9時00分〜18時00分
  • ゴールデンウィーク、夏休み(休日):9時00分〜21時00分
  • 冬期(11月上旬〜2月末):9時00分〜16時30分

夜間営業の時期には1時間前から入館ができなくなりますのでご注意ください。

具体的な日付ごとの営業時間については、事前に公式サイトなどを確認することをオススメします。

越前松島水族館のアクセスと駐車場

越前松島水族館までのアクセスを、電車の場合と車の場合とに分けてご紹介します。

(1)電車の場合

電車で向かう場合には、以下の主要な駅からのアクセスが考えられます。

  • 福井駅:「えちぜん鉄道」福井駅〜あわら湯のまち駅まで約40分
  • 金沢駅:「JR」金沢駅〜芦原温泉駅まで約35分

あまり馴染みのない方には分かりにくいかもしれませんが、福井県を代表する温泉街である「芦原温泉」の近くには、JRと地方鉄道の似た名前の駅が二つあります。

越前松島水族館は、えちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」からは車で20分くらいの距離にありますが、JR「芦原温泉駅」はそこからさらに東にあります。

それぞれの駅は、車では15分くらいの距離なのですが、別々の路線なのでご注意ください。

金沢方面から

金沢方面からお越しの場合には、JR「芦原温泉駅」からバスを利用されることをオススメします。

「京福(けいふく)バス」の東尋坊経由・三国観光ホテル前行きで約30分ほどです。

越前松島水族館のすぐ目の前がバス停になっています。

福井方面から

福井方面からお越しの場合には、えちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」からバスを利用されることをオススメします。

JR「芦原温泉駅」からのバス路線の途中駅となりますので、同じく「京福(けいふく)バス」の東尋坊経由・三国観光ホテル前行きで、約15分ほどです。

(2)車の場合

レンタカーを使用する場合の、主な地点からの移動時間とアクセスをご紹介します。

金沢方面から水族館まで

金沢駅を起点とすると、1時間程度です。

福井県に入るまでは北陸自動車道をまっすぐ南へ向かいます。

金津(かなづ)インターチェンジで降りてからは、「坂井丘陵フルーツライン」を通って、305号線と7号線を進むと水族館に到着します。

方向としては、東尋坊方面を目指すと分かりやすいと思います。

小松空港から水族館まで

小松空港は石川県の南西側にあり、越前松島水族館までは金沢からの途中にあります。

国道8号線を経由して渋滞など無ければ60分ほどで到着することができます。

大阪・京都方面から水族館まで

北陸自動車道を通って向かうことになるため、大阪・京都方面からの場合でも、金津インターチェンジを目指してください。

そこからのルートは「金沢方面から」でご紹介したアクセスと同じです。

まとめ

福井県を中心としながら、幅広い種類の生き物に出会える越前松島水族館。

イルカショーをはじめ、ペンギン、カワウソ、アザラシなどの哺乳類・鳥類の他、カエルやカメなどの両生類・爬虫類も充実しています。

様々な生き物と触れ合いながらたっぷり楽しめる越前松島水族館にぜひお越しください^ ^

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。