2015年に宮城県の新たな観光スポットとして誕生した「うみの杜水族館」をご紹介します!
仙台からのアクセスもよく、三陸の魅力をたっぷりと味わうことができます。
かつて、宮城県には「マリンピア松島」という水族館がありましたが、老朽化に加えて東日本大震災による被災によって、移転を余儀なくされました。
そこで、三井物産や地元企業の他、神奈川県で横浜・八景島シーパラダイスを運営する株式会社横浜八景島が共同出資して、うみの杜水族館が誕生することになりました!
そんなストーリーもあり、楽しいだけでなく地元の方々からの期待も背負ったうみの杜水族館の魅力をお伝えします!
Contents
うみの杜水族館の見どころレビューと所要時間
うみの杜水族館には、数多くの水槽展示はもちろん、ショーをはじめとしたイベントプログラムなども多いため、1時間半ほどの所要時間が目安です。
特に夏休み期間などの混雑時には、じっくり楽しみたい時には2時間程度は見込んでおきましょう。
以下の主な見どころをご紹介します!
- 宮城県の自然をダイナミックに感じる!
- 元気満点!イルカショーとイロワケイルカ達
- イルカにも負けない!水族館の人気者達が勢揃い
見どころその1:宮城県の自然をダイナミックに感じる!
うみの杜水族館には、宮城県の自然をテーマにした展示がたくさんあります。
館内に入るとすぐに、宮城県の定番珍味であるマボヤが天井で迎えてくれます。

マボヤが養殖されている姿を観ることも珍しいですが、こうして下から見上げることも滅多に経験できない面白さがあります。
さらに少し進むとすぐに現れるのが、幅14m、水深7.5mの大水槽!

屋根が無く、太陽の光が直接当たってイワシの大群がきらめく姿が実にダイナミックです。

ちなみにこの水槽は、順路の後半に上からも観ることができますよ。

また、宮城県といえば牡蠣(カキ)ですね!
カキを養殖している様子が展示になっています。

このカキの殻を使って、なんとキャンドル作りを楽しめるコーナーもありますので、お時間ある時にはぜひチェックしてみて下さい!

また、三陸の海といえば、肉厚で美味しいワカメなどの海藻も有名ですね。
そんな海藻と、そこに集まる生き物たちの姿を楽しむこともできます。

海藻の色と明るさの具合が絶妙で、まるで絵画のような美しさです!

さらに、順路の途中には、仙台市内を流れる広瀬川をテーマにした、屋外を通る展示があります。

鮮やかな色が綺麗なサケが泳ぐ水槽や、

可愛らしいニホンリスのお家も覗けちゃいます。

まるで作り物のようなフォルムがユニークなカエル達(モリアオガエル)が連なる様子も見どころです!

見どころその2:元気満点!イルカショーとイロワケイルカ達
うみの杜水族館には、人気のイルカショーがあります。

それほど大きな規模ではないですが、ダイナミックなパフォーマンスを楽しむことができます!


見どころは、何と言っても迫力あるスーパージャンプ!

イルカの高い身体能力を楽しみながら学ぶことができます。
さらに、ショーの後半では、なんとアシカまでスーパージャンプを披露!

普段は可愛らしく歩く姿が印象的なアシカですが、こんなに力強く飛び上がる身体能力を持っているのですね。
元気満点のイルカ・アシカ達のパフォーマンスをぜひその目でお楽しみください!

さらに、うみの杜水族館を代表するのが、こちらのイロワケイルカ。

マリンピア松島の時代から、宮城県の水族館を代表する存在でしたが、その美しい姿は健在です。
上野動物園のパンダの可愛らしさが注目を浴びていますが、こちらの白と黒の生き物も負けていませんよ!

また、プールで泳ぎながら、水中にあるおもちゃで遊ぶ様子もキュートで見逃せません。

こちらはショーなどありませんが、「イロワケイルカの観察日記」というイベントがあり、飼育員さんから観察ポイントなどを聞くことができますよ。
見どころその3:イルカにも負けない!水族館の人気者達が勢揃い
うみの杜水族館では、美しい魚達はもちろん、水族館の人気者が勢ぞろいです。
先ほどご紹介したイロワケイルカの手前にも、可愛い生き物がたくさんいます。
まずはこのバイカルアザラシ。

眠そうにゴロゴロしていることも多いですが、目を開けた時の大きな黒目の目力は必見です!

次に現れるのが、ツメナシカワウソです。

こちらは、寝顔がとっても可愛いので、お昼寝のタイミングで見られた方がラッキーかもしれませんよ!

写真では少し分かりにくいかもしれませんが、名前の由来の通り前足にツメがほとんど存在せず、丸っこい指先が特徴的です。
そのほかにも、アオウミガメ・タイマイなどの亀の仲間にも出会えます。

さらに、ペンギンの展示も充実。
オウサマペンギン、イワトビペンギン、マカロニペンギン、フンボルトペンギン、ケープペンギン、マゼランペンギンなど様々な種類のペンギンに出会えます。

※コンディションが悪く写真が見難くてすいません、、
ペンギンツアーやパフォーマンスなど、ペンギンに関するイベントもたくさんあるので、ぜひお見逃しなく!

うみの杜水族館のここがすごい!
ここからは、特にうみの杜水族館ならではのポイントをいくつかご紹介します。
その1:アマモリウムでイラストが泳ぎだす!
うみの杜水族館では、世界に1匹しかいない、あなただけのオリジナルの魚を泳がせることができるんです!
仕組みは簡単で、用意された魚のイラストに自由に色を塗り、スキャナーに通すと、アマモの海を再現した映像の中でイラストが泳ぎ出します!


操作はとっても簡単で、お子様だけでなく大人も楽しめること間違いありません!

その2:深海料理の料理教室!?
全国各地の水族館で人気のある深海生物ですが、ここでは何と「味」に関する展示があります!

食べている様子は映像で紹介されており、深海生物を手に入れることは難しいと思いますが・・、食べ方のレシピまで紹介されています。
レシピまではちょっと、という方は、いろいろな深海生物の剥製を実際に触ることができるコーナーもありますのでぜひお試しください。

もちろん、生きている深海生物の展示もありますのでご安心を!

うみの杜水族館のグッズとお土産
うみの杜水族館には、主に二つのお土産コーナーがあります。
ここでは、出口のフードスペースをすぎたところにある「umimori shop」を中心にご紹介します。

お土産コーナーは比較的広く、おしゃれな商品がいっぱいです!
うみの杜水族館を代表する生物であるイロワケイルカのぬいぐるみは、様々なサイズが用意されています。

クリアファイルなどのオシャレで実用的なものから、

パッケージが可愛らしい二種類のバウムクーヘンなど、うみの杜水族館のオリジナルグッズがたくさんです。

そんな中で、特にオススメするのがこの二つです!
まずはこちらのラングドシャ。

とにかく超がつくほどお洒落なデザインでありながら、うみの杜水族館を代表するイロワケイルカや、宮城県の珍味マボヤがしっかりとデザインされています。
そのまま自宅で小物入れとして箱を使うこともできますし、小包装されているので、お土産としてもぴったりです。
売り場でも鮮やかな水色のパッケージが目立つのですぐに見つけることができますよ。

次に、紹介するのがこちらの六角形の形をした箱が特徴的なプリントクッキー。

ポップで可愛いイラストは箱だけではありません。
全部で8種類の生き物たちをモチーフにしたイラストが、クッキーの一枚一枚にプリントされています。

箱の中は2袋に分かれており、さらに一枚一枚が小包装されています。
全部で30枚入りなので、大勢集まるような場面では大活躍すること間違いありません。
その他の商品も魅力たっぷりですので、じっくり悩みながら理想のお土産を見つけてくださいね!
なお、もう一つのお土産コーナーは、イルカショーのすぐ近くにあります。

こちらでは、アクセサリーを中心に、お菓子以外の比較的軽くて小さなお土産が多く揃っていますよ。
順路の途中でも荷物にならないので、うまく使い分けながらお買い物をお楽しみください!
うみの杜水族館のレストラン・飲食コーナー
うみの杜水族館のレストランは、すべての順路を終えた出口付近にあります。
イラストも可愛らしくてワクワクする空間となっています。

広い空間にたくさんの座席が用意されている他、子供が遊べるコーナーもありますので、ママ友同士で子供を連れてお茶をするのも安心ですね。

ここでは、オススメの料理を一つご紹介します。
それが、こちらの「うみがめ親子のロコモコPLATE」です!

親亀・子亀をモチーフにしたロコモコで、超可愛い見た目だけでなく、味もバッチリです。
親亀のお腹の中にはトロトロの玉子が隠されていて、美味しさを引き立ててくれます。
ドリンクは別ですが、スープがセットになっています。
なお、アザラシが泳ぐ姿を見ながら食事が楽しめるので、座席選びの際には注意して見てくださいね!

うみの杜水族館のお得な割引情報
うみの杜水族館へ行く前に必ず見て欲しいお得な割引情報です。
まず、うみの杜水族館の基本的な入館料金は下記の通り、少し細かい料金設定となっています。
- 大人(18歳以上):2,200円
- 中学生・高校生(12歳以上〜18歳未満):1,600円
- 小学生(6歳〜12歳未満):1,100円
- 幼児(4歳〜就学前):600円
- シニア(65歳以上)1,600円
団体割引や福祉割引などが用意されている他、年間パスポートでは全て2回分の料金となっており、3回以上行く場合には確実にお得になります。
この他、うみの杜水族館で利用できる割引は大きく分けて3つあります。
- デイリープラス割引
- コンビニ前売り割引
- エポスカード割引
- バースデークーポン
1.デイリーPlus会員割引
一つ目は、Yahoo!!JAPANが提供するデイリーPlus会員割引です。
月額540円の会員料金を支払うことで様々なサービスが割引料金で利用できるサービスとなっています。
この割引方法では、100〜300円引きとなります。
入館料以外の特典もいっぱいありますので、この機会に会員になることをご検討してみてはいかがでしょうか!
2.エポスカード割引
エポスカードをご利用の方は、入館料の割引を受けることができます。
この割引方法では、100円引き(幼児のみ50円引き)となります。
チケットを購入する際にエポスカードを提示するだけなので、とっても簡単。
本人を含む5人まで割引の対象になりますので、お忘れなく!
3.バースデークーポン
いつでも利用できる方法ではありませんが、嬉しい誕生日限定の割引サービスがあります。
本人だけでなく5名分の入館料が100円引き(幼児のみ50円引き)になるだけでなく、
オリジナルグッズもゲットできますので、お誕生日にはぜひうみの杜水族館へ遊びに行きましょう!
誕生日の前後3日間の一週間が対象となりますが、入館チケットを買ってしまってからでは利用できませんので、注意しましょう!
うみの杜水族館の営業時間
うみの杜水族館の基本的な営業時間は9時00分〜18時30分です。
閉館時間の30分前には入館できなくなりますのでご注意ください。
なお、ゴールデンウィークなど、季節によって営業時間は変動するので、具体的な日程を踏まえて事前に公式サイトを確認することをオススメします。
うみの杜水族館のアクセスと駐車場
うみの杜水族館は、仙台から電車に乗って最寄り駅まで行く方法が一般的です。
仙台からは、
- JR仙石線:中野栄駅(約18分)
- 地下鉄東西線:荒井駅(約13分)
オススメするのは、JRで中野栄駅を利用する方法です。
なぜなら、中野栄駅からうみの杜水族館までは徒歩で15分程度ありますが、中野栄駅からは、無料の専用シャトルバスが出ています!
可愛いイラストが目立ちますのですぐに見つけることができます。

シャトルバスは、12時〜13時を除いて10分ごとに出ており、10分程度で到着します。
60名乗りの大型バスとなっていますが、混雑する時期にはご注意ください。
なお、荒井駅からは、路線バス(ミヤコーバス)が出ていますので、多賀城駅前行きをご利用ください。
感想・まとめ
日本全国でも滅多に見ることのできないイロワケイルカを象徴に、イルカショーをはじめとした様々なパフォーマンスイベントが用意されています。
宮城県らしさを前面に出しながら、大水槽の迫力や個別の水槽でのこだわりなども光る、美しい展示の数々が特徴的です。
電車でのアクセスも良いので、仙台にお越しの際にはぜひ遊びに行ってみてくださいね!
コメントを残す