ケープペンギンが見られる水族館一覧と種類の見分け方




このページでは、ケープペンギンを見ることができる水族館を地域別の一覧リストにしてご紹介します。

なお、ケープペンギンに関する基礎的な情報は、このページの後半をご参照ください!

ケープペンギンが見られる水族館の地域別一覧リスト

以下では、ケープペンギンを見ることのできる水族館をご紹介します。

リンクになっている水族館については、当サイトの水族館紹介ページへのリンクとなっています。

個別ページについてはケープペンギンに特化した情報とはなっていませんが、ぜひご活用ください!

北海道・東北地方でケープペンギンが見られる水族館

登別マリンパークニクス 北海道
サンピアザ水族館 北海道
仙台うみの杜水族館 宮城県

北陸・新潟地方でケープペンギンが見られる水族館

この地域の水族館では見ることができません。

関東地方でケープペンギンが見られる水族館

サンシャイン水族館 東京都
アクアパーク品川 東京都
横浜・八景島シーパラダイス 神奈川県
箱根園水族館 神奈川県

東海地方でケープペンギンが見られる水族館

あわしまマリンパーク 静岡県
伊豆・三津シーパラダイス 静岡県

関西地方でケープペンギンが見られる水族館

京都水族館 京都府
ニフレル 大阪府
アドベンチャーワールド 和歌山県

中国・四国地方でケープペンギンが見られる水族館

四国水族館 香川県

九州・沖縄地方でケープペンギンが見られる水族館

海の中道海洋生態科学館 マリンワールド海の中道 福岡県
長崎ペンギン水族館 長崎県

ケープペンギンの特徴

ケープペンギンは、その名の通り「ケープタウン」のある南アフリカ共和国をはじめ、アフリカ大陸の南側を中心に生息するペンギンです。

砂浜や草原が広がるケープタウンに生息するケープペンギン達は、海辺の草原などに巣を作って生活する習慣があります。

アフリカ大陸に生息するペンギンは、実はケープペンギンだけであるため、別名アフリカペンギンなどとも呼ばれています。

1957年に上野動物園ではじめて飼育され、同じく上野動物園で、1975年に日本初の繁殖に成功しています。

ケープペンギンの見分け方

ケープペンギンは、フンボルトペンギン属として、以下のペンギンと同じ仲間です。

  • フンボルトペンギン
  • マゼランペンギン
  • ガラパゴスペンギン

以下では、これらの見分け方についてご紹介します。

※ガラパゴスペンギンについては、日本で飼育している水族館が無いため省略しています

(1)フンボルトペンギンとの違い

同じく顔がピンク色で、身体の前面を走る黒い帯が一本のフンボルトペンギンとは区別が難しいですが、見分けるポイントがいくつかあります。

一つは、フンボルトペンギンの特徴でもある顔のピンク色の皮膚が、ケープペンギンの顔にはほとんどないか、あっても狭い範囲にとどまります。

ケープペンギン(大阪府・ニフレル)

フンボルトペンギン(愛知県・南知多ビーチランド)

もう一つは、同じく顔に注目して、顔から身体につながる白い部分が太い方がケープペンギンです。

そのため、フンボルトペンギンと比較するとよく分かりますが、ケープペンギンは、目の上から顔の側面がしっかりと白くなっているのが特徴的です。

なお、以下の水族館では、ケープペンギンとフンボルトペンギンをまとめて見ることができますよ。

  • 仙台うみの杜水族館(宮城県)
  • 伊豆三津シーパラダイス(静岡県)
  • 長崎ペンギン水族館(長崎県)

ぜひ見比べてみてくださいね!

フンボルトペンギンが見られる水族館一覧と種類の見分け方

2019年4月25日

(2)マゼランペンギンとの違い

同じ種類群(フンボルトペンギン属)に属するペンギンとして、マゼランペンギンも見た目が似ています。

ただし、マゼランペンギンの場合には違いは明確です。

マゼランペンギンには首から胸にかけての二本の黒い帯があるため、陸上で正面から見れば一発です。

なお、以下の水族館では、ケープペンギンとマゼランペンギンをまとめて見ることができますよ。

  • 仙台うみの杜水族館(宮城県)
  • 横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)
  • 長崎ペンギン水族館(長崎県)

ぜひ実際に見比べてみてくださいね!

マゼランペンギンが見られる水族館一覧と種類の見分け方

2019年4月25日

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。