なまはげの故郷、秋田県男鹿半島にある男鹿水族館。
「Globe(地球)、Aqua(水)、Ocean(大海)」の頭文字を取って「GAO」という愛称でも親しまれています。
男鹿半島の場所をよく知らないという方も、日本地図を見たときに秋田県のちょこっと飛び出したところと聞けば分かるかもしれません。
様々な生き物たちの魅力を再発見できる男鹿水族館の魅力をたっぷりご紹介します!
Contents
男鹿水族館の見どころレビューと所要時間
男鹿水族館は水槽展示以外にも様々な工夫溢れる見どころがあり、所要時間としては1時間半程度が一般的です。展示パネルをじっくり読んだり、動き回るホッキョクグマの様子をゆっくり眺めたりする場合には、2時間ほど楽しむこともできます。
男鹿水族館の見どころを3つにまとめてご紹介します。
- 神の魚ハタハタをはじめとした地元の生き物たち
- 水中で実力を発揮するペンギン・アザラシ
- 美しい珊瑚の海の魚たちは模様も鮮やか
見どころその1:神の魚ハタハタをはじめとした地元の生き物たち
男鹿水族館の展示が始まって一番最初に登場するのが、身長の高さを遥かに超える大きな水槽です。
この大水槽を支える大きなパネルは、なんと厚さ49cm!
こんなに分厚いアクリルガラスでも、しっかり透明度を保って美しい海の世界を演出しています。
大水槽は、その大きさはもちろん、その青々とした水槽全体の雰囲気が、私たちをすぐに水族館の世界へ引き込んでくれます。
この大水槽では、主に春から夏にかけて男鹿半島周辺で観ることのできる地元の生き物たちに出会えます。
中には、アオウミガメのようにちょっと意外な生き物の姿も。
「地元の海」は生き物ばかりではありません!
車のCMで紹介されたことで有名になりましたが、その形が怪獣ゴジラに似ていると言われている「ゴジラ岩」はここ男鹿半島にありますが、それを模した装飾が水槽内に置かれています。
個別の水槽でも、地元の生き物たちが目白押し。
例えば、岩場の魚を紹介するコーナーでは、メバルの仲間やオオカミウオなどがゆったりと水流に揺られています。
また、魚たちの産卵場所としても大切な藻場の魚コーナーでは、アミメハギやニジギンポなど、生い茂る水草の中でヒレをせわしなく動かす魚たちの様子が観られます。
普段見慣れたタコも、吸盤を見せつけるようにガラスに張り付く姿が力強く、観るタイミング次第では少し違った新たな一面に気づけるかもしれません。
男鹿水族館で特に注目して頂きたい見どころの一つが、地元の名産ハタハタ!
諸説ありますが、「神の魚」としての異名を持つことから、ハタハタは漢字で「鰰」と書きます。
地元の飲食店などではおなじみですが、県の魚としても認定された代表的なご当地フィッシュです。
そんなハタハタですが、様々な要因が重なり、一時期に比べて漁獲量が激減しています。
こうした窮状を受け、大切な神の魚を守ろうと成長する前の小さなハタハタを捕まえてしまわないように漁具を改良するなどの地元の方々の努力が実を結び、資源は少しずつ回復しています。
私たち消費者としても、こうした実情を理解して食べ物を選ばないといけませんね。
男鹿水族館では、生き物の姿を見て楽しむだけでなく、地域の文化と生き物の関係なども学べる工夫がたくさんあり、見どころの一つとなっています。
見どころその2:水中で実力を発揮するペンギン・アザラシたち
男鹿水族館では、魚だけでなく、ペンギンやアザラシといった海の鳥類、哺乳類にも出会うことができます。
(1)水中を素早く泳ぐペンギンたち
まずは、頭の部分がまるでターバンのようなものをかぶっているように見えることからその名がついたジェンツーペンギン。
ガラス越しに、たくさんのペンギン達がじっとしている姿や、ペタペタと歩いている姿がどれも魅力的です。
そんなペンギン達の「真の実力」が分かるのは、水中での様子です!
素早い動きで水中を泳ぎ回る姿は、まさに空を飛び回る姿を思わせるような迫力です!
なお、普段はこのようにプカプカとしていることも多いので、色々な姿もお楽しみ頂けますよ(^ ^)
また、男鹿水族館で観ることのできる珍しい展示としては、こちらのはく製。
目で観るだけでは分からないような感覚を味わうことができます。
はく製とはいえ、ペンギンの身体に直接触ることはなかなかできないので、ぜひこの機会に羽根の様子などを直接その手で触れてみてくださいね!
ちなみにこちらのペンギン展示コーナーには、神社を模した「ペンギン社」があります。
一度ペアになると生涯に渡って相手を変えないペンギンの習性をモチーフにしたおみくじで、こんな形で生き物の習性を知る、というのも面白いですよね。
(2)アザラシが飛び交う「ひれあし’s館」
また、アザラシに出会えるのがここ「ひれあし’s館」です。
ここでは、水中をスイスイ泳ぐアザラシ達の姿を、様々な角度から観ることができます。
洞窟のような構造の水槽内をあっちこっちに飛び交うアザラシ達の姿は、ずっと眺めていても飽きません。
水面の上から見える表情も魅力的ですので、ぜひご覧ください(^ ^)
なお、先ほどのペンギンと同様に、アザラシについても触れるはく製があります。
アザラシも、はく製だとしてもこうして直接触れる機会はほとんどありません。
生きている姿を観ることはもちろん、はく製に触れることで生き物達の魅力をさらに身近に感じられますよ。
見どころその3:美しい珊瑚の海の魚たちは模様も鮮やか
地元の自然や生き物が魅力の男鹿水族館ですが、もちろんその他の地域の生き物たちも見どころです!
例えば、美しいサンゴの海の様子を表現したこちらの水槽。
鮮やかなヨスジフエダイなどの魚たちが目を惹きます。
さらに、水玉模様が面白いゴマアイゴや、特徴的な波線が綺麗なワヌケヤッコなど、不思議な模様の魚たちにも注目です。
中でもぜひ見つけて頂きたいのがこちらのフィドラーレイ。
全国の水族館でもあまり観ることのできない種類のエイなので、お見逃しなく!
そのすぐ近くには、バリアリーフをテーマにしたこんな水槽も。
ここでも、シリキルリスズメダイなどのカラフルな魚が観られます。
その他にも、こちらは海藻藻場をモチーフにした水槽。
大きくと怖い顔をしたウツボのイメージを変えるようなハナヒゲウツボや、
今や全国の水族館で人気のチンアナゴも。
マングローブの環境を再現した展示では、生き物たちだけでなく、岩や木などの雰囲気にもぜひ注目してください!
最後に、男鹿水族館では、特に珍しい生き物をトピックス的に紹介していることがあります。
例えばこのイレズミアマダイは、なんと世界初展示!
男鹿水族館にお越しの際は、ぜひ一つの楽しみとして探してみてくださいね。
男鹿水族館のここがスゴイ!おすすめ注目ポイント!
(1)男鹿水族館を代表するホッキョクグマ(シロクマ)展示
男鹿水族館の象徴とも言える代表的な生き物が、全国的にも飼育している水族館が珍しくなっているホッキョクグマ(シロクマ)です。
広い部屋の中を歩き回っているので、ちょっと遠くの様子を眺めたり、すぐ近くでその大きな身体の迫力を感じたりと、様々な一面が観られます。
ふとした時に見せる表情に、動物本来の怖さや畏敬も感じられます。
身体が大きいので小さく見えますが、鋭い牙もぜひ注目頂きたいポイントです。
そんなホッキョクグマですが、寝ている時はとっても可愛いですね。
いろいろな表情が見られるよう、ぜひ少し長めにお立ち寄りください!
展示に関する少し変わった演出としては、少しせり出したようなガラス面から眺めることもできます。
男鹿水族館には、エサに手を伸ばす手が見える窓などがあったりと、色々な角度から観られるちょっとした工夫が楽しいので、ぜひお気に入りのスポットを探してみてくださいね。
さらに近くで隅々まで観たいという方にはこちらがおすすめ!
これはホッキョクグマのはく製で、その大きな身体を目の前に記念撮影などもできますので、遠くからでは分からないような細かな点までじっくりお楽しみください!
男鹿水族館では、国内外の動物園・水族館同士の協力等を通じてホッキョクグマの繁殖にも成功し、引き続きチャレンジを継続しています。
また、地球温暖化などの環境問題が野生のホッキョクグマに与えている影響について紹介するパネルもあります。
こうしたホッキョクグマの展示を通じて心の距離を近づけることで、私たち一人ひとりが普段の生活を見つめ直し、生き物たちのためにできることを考えるきっかけにしたいですね。
(2)希少な魚の繁殖や世界の淡水魚に出会える
ここまで海に関する生き物を中心にご紹介してきましたが、男鹿水族館では淡水に生息する生き物なども見逃せません。
特に、希少な生き物については繁殖にも取り組んでおり、秋田県で絶滅危惧種に指定されるシナイモツゴなどの繁殖に成功しています。
また、カジワラエビというちょっと珍しいエビの仲間は、全国で初めてその種の繁殖に成功した動物園・水族館に贈られる「繁殖賞」を受賞しています。
さらに、同じく繁殖に成功したニホンイトヨは新潟県のマリンピア日本海から譲り受けるなど、こうしたところにも水族館同士の協力の成果が感じられます。
魚に限らず、様々な種類のカエルなどの多種多様な生き物達に出会うことができますので、ぜひお楽しみください。
さらに、男鹿水族館のこだわりは、世界の生き物たちにも向いています!
南米アマゾンをイメージした展示は部屋中に装飾が施されており、まるで現地に足を踏み入れたような雰囲気を味わえます。
怖い魚のイメージが有名なピラニアも、綺麗な水槽で鮮明に観ることができます。
また、身体から電気を発するデンキウナギなども、ジャングルに生息することで知られています。
そのほかにも、長い髭が特徴的なレッドテールキャットフィッシュや、鱗のような身体が印象に残るピラルクをはじめとした大型の魚が多く生息するのも熱帯地域の川の特徴ですね。
このピラルク、多くの水族館で観ることができますが、男鹿水族館では珍しく骨格を観ることができるんです!
大きいだけでなく変わった形のピラルクですが、実際に骨の形を観るとさらにその魅力が感じられますね。
さらに!ピラルクの皮を触ることもできます。
泳いでいる姿以外にも様々な生き物の魅力を再発見できるので、ぜひ展示の一つ一つをじっくりお楽しみください!
男鹿水族館のグッズとお土産
男鹿水族館のギフトショップは、館内入って展示が始まる通路の少し脇にそれた場所にあります。
比較的広いスペースになっており、ゆったりとお買い物を楽しむことができます。
真っ先に目に入るのが、ぬいぐるみのタワー!
ペンギン、アザラシ、ホッキョクグマといった男鹿水族館で観ることのできる人気の生き物をモチーフにしたものが並んでいます。
特にホッキョクグマのぬいぐるみの種類が豊富なのは、男鹿水族館の特徴といえます。
お菓子にも、男鹿水族館ならではの商品がたくさんあります。
はちみつワッフルクッキーは、その美味しそうな響きだけでなく、可愛らしいイラストがお土産にもぴったりですね。
その他、アザラシの丸い身体を活かしたお菓子や、
男鹿水族館の名前が大きく入ったお土産も。
男鹿水族館以外の観光も楽しむ時には、こうした「なまはげ」をテーマにした秋田土産も良いかもしれません。
ぬいぐるみやお菓子以外にも、普段使いできる文房具やキッチン用品も充実。
男鹿水族館の楽しい思い出を残せるように、ぜひお気に入りのグッズを探してみてくださいね!
男鹿水族館のレストラン
男鹿水族館には、館内にゆっくり食事のできるレストランがあります。
この日はあいにくの雨でしたが、、目の前にオーシャンビューの広がる気持ちの良いレストランとなっています。
一つ一つの机が独立しているタイプの席となっていて、人数などに合わせて柔軟にご利用することができます。
海の近くのレストランだけあって、特製の海鮮丼が魅力たっぷりですが、数量限定ですのでお早めにお求めくださいね。
男鹿水族館へお越しの際は、ぜひゆっくりお食事もお楽しみください!
男鹿水族館のチケット料金とお得な割引情報
男鹿水族館へ行く前に必ず見て欲しいお得な割引情報です。
現在、男鹿水族館の入館料金は下記の通りとなっています。
- 大人(高校生以上):1,100円
- 子供(小・中学生):400円
- 就学前:無料
団体割引や福祉割引などが用意されている他、年間パスポートに様々な特典があるのが特徴的です。
年間パスポートを購入するとスタンプカードがもらえ、入館回数に応じてオリジナルグッズなどと交換することができるので、年間に何度も訪れる方にとってお得な仕組みとなっています。
今回は、観光などで訪れる方が男鹿水族館をお得に楽しむ方法を、以下の3つの方法でご紹介します。
- JAFの会員割引
- HISアプリクーポンの割引
- デイリーPlus会員割引
以下では、それぞれの詳細をご紹介します。
1:JAFの会員割引
自動車ロードサービスのJAFの会員証を持っていれば割引の適用を受けることができます。
JAFの会員割引は50円となっており、それが適用された価格は以下の通りです。
- 大人(高校生以上):1,100円 → 1,050円
- 子供(小・中学生):400円 → 350円
JAFの会員証は全国で様々な割引サービスを受けることができます。
自家用車を持っている人は加入を検討してみても良いかもしれません。
2:HISアプリクーポンの割引
大手旅行代理店のHISが提供しているアプリ会員専用のクーポンで、割引の適用を受けることができます。
具体的には、スマートフォンなどで「HISクーポンアプリ」をダウンロードし、
男鹿水族館のチケット窓口でクーポンを提示すると、100円の割引を受けることができます。
HISアプリクーポンの割引が適用された価格は以下の通りです。
- 大人(高校生以上):1,100円 → 1,000円
- 子供(小・中学生):400円 → 300円
有効期限などもあるため、お出かけ前に確認してからご利用されることをオススメします。
3:デイリーPlus会員割引
Yahoo!!JAPANが提供するデイリーPlusの会員割引です。
月額540円の会員料金を支払うことで様々なサービスが割引料金で利用できるサービスとなっています。
この割引方法の割引額は100円で、以下の通りです。
- 大人(高校生以上):1,100円 → 1,000円
- 子供(小・中学生):400円 → 300円
男鹿水族館の営業時間と閉館日
男鹿水族館の基本的な営業時間は9時00分〜17時00分です。
閉館時間の30分前には入館できなくなりますのでご注意ください。
また、基本的に閉館日はありませんが、冬の期間には閉館日が設定されますので、注意が必要です。
なお、ゴールデンウィークや夏休み、冬休みには営業時間自体が変則的になっているので、具体的な日程を踏まえて事前に公式サイトを確認することをオススメします。
男鹿水族館のアクセスと駐車場
男鹿水族館は、秋田県にある男鹿半島の西側に位置し、車を利用する必要があります。
具体的には、以下のような選択肢があります。
- 乗用車の利用
- あいのりタクシーの利用
- 路線バスの利用
以下では、それぞれについて詳細をご紹介します。
1:乗用車の利用
観光などでお越しの際は、秋田駅周辺でレンタカーを利用する方法がオススメです。
秋田駅から男鹿水族館までは60km程度ですので、スムーズにいけば1時間強で到着することができます。
男鹿水族館には駐車場もありますのでご安心ください。
ポイントは、男鹿半島に入る際の二つのルートです。
最短距離は、男鹿半島をまっすぐに横断する「なまはげライン」を通るルートで、道幅も広いのでゆったりと運転することができます。
それほど急カーブも無く、山に生い茂る木々を眺めるドライブも魅力的です。
もう一つは、男鹿半島の海岸線を反時計回りに進むルートで、少し距離は長くなります。
しかし、こちらは海岸線を走るため、美しい日本海を眺めながらのドライブを楽しむことができます。
ちょうど中間くらいの位置に有名な「ゴジラ岩」がありますが、途中で車を停めて降りる必要があるのでご注意ください。
なお、時間に余裕がある場合には、往路は「なまはげライン」、復路は海岸線、などのようにそれぞれ異なるルートを利用すれば、両方の魅力を楽しむことができますのでオススメです!
2:あいのりタクシーの利用
電車でお越しの場合には、秋田駅からJR男鹿線で60分ほど電車に乗ると、最寄りの男鹿駅まで行くことができます。
この男鹿駅からも25km程度あるため、タクシーを利用しても30分以上は必要になります。
男鹿駅では、あいのりタクシーの「なまはげシャトル」が出ており、一人でタクシーを利用するよりも安く利用することができます。
前日の21時(電話は17時)までに予約をする必要がありますが、1名から利用することができます。
詳しくは「なまはげシャトル」の公式サイトをご確認ください。
3:路線バスの利用
自家用車やタクシーの他にも、路線バスを利用することが可能です。
秋田駅方面から向かう場合、男鹿駅の一つ手前にある「羽立(ハダチ)駅」からの乗車がオススメです。
男鹿温泉などを経由しながら60分程度で到着します。
なお、途中の「湯本駐在所」で乗り換える必要があり、湯本駐在所から男鹿水族館までは、予約式の運行となっています。
出発の一時間前までに、秋田中央トランスポート(株)男鹿営業所(TEL:0185-23-2323)に予約する必要があるのでご注意ください。
運休日など、詳しくは秋田中央交通の公式サイトをご確認ください。
男鹿水族館の駐車場
最後に男鹿水族館にある駐車場の利用方法についてご紹介します。
男鹿水族館には「130台」駐車可能な駐車場があります。
また、混雑時は「第二駐車場」が解放されます。
男鹿水族館と少し距離がありますが、無料のシャトルバスを利用することができます。
安心して自家用車で男鹿水族館を訪れることができますね。
まとめ
神の魚として地元で愛されるハタハタをはじめとした地元の魚類を中心としながら、ペンギンやアザラシ、ホッキョクグマといった水族館の人気な生き物にも出会える男鹿水族館。
さらに、美しいサンゴの海や南米アマゾンの展示など、地元を超えた様々な水域の生き物たちも観ることができます。
特に、はく製や骨格など他の水族館ではあまり体験できない展示もたくさんありますので、ぜひお越しください!
コメントを残す