アデリーペンギンが見られる水族館一覧と種類の見分け方




このページでは、アデリーペンギンを見ることができる水族館を地域別の一覧リストにしてご紹介します。

なお、アデリーペンギンに関する基礎的な情報は、このページの後半をご参照ください!

アデリーペンギンが見られる水族館の地域別一覧リスト

以下では、アデリーペンギンを見ることのできる水族館をご紹介します。

リンクになっている水族館については、当サイトの水族館紹介ページへのリンクとなっています。

個別ページについてはアデリーペンギンに特化した情報とはなっていませんが、ぜひご活用ください!

北海道・東北地方でアデリーペンギンが見られる水族館

この地域ではアデリーペンギンを見ることはできません。

北陸・新潟地方でアデリーペンギンが見られる水族館

この地域ではアデリーペンギンを見ることはできません。

関東地方でアデリーペンギンが見られる水族館

横浜・八景島シーパラダイス 神奈川県

東海地方でアデリーペンギンが見られる水族館

名古屋港水族館 愛知県

関西地方でアデリーペンギンが見られる水族館

海遊館 大阪府
アドベンチャーワールド 和歌山県

中国・四国地方でアデリーペンギンが見られる水族館

この地域ではアデリーペンギンを見ることはできません。

九州・沖縄地方でアデリーペンギンが見られる水族館

この地域ではアデリーペンギンを見ることはできません。

アデリーペンギンの特徴

アデリーペンギンは、南極大陸も生息地に含む寒い地域のペンギンです。

一般的にペンギンは寒いところに生息するイメージが強いですが、南極大陸で繁殖を行うペンギンは、実はこのアデリーペンギンと、コウテイペンギンの二種類だけです。

このため、水族館で飼育されるときにも、空調で冷やされた部屋で飼育されています。

そんなアデリーペンギンは、特に関東圏にお住いの方にとっては馴染み深いペンギンかもしれません。

それは、JR東日本が発行している「Suica」のイメージキャラクターであるペンギンのキャラクターは、このアデリーペンギンをモデルとしているからです。

確かに、丸い目や羽の色などがSuicaのペンギンのキャラクターと一緒ですね。

そう考えると、アデリーペンギンは日本人がペンギンをイメージした時に最も代表的な姿かもしれませんね!

アデリーペンギンの見分け方

先ほどの写真の通り、アデリーペンギンは「マンガのような」とも表現されるような丸い目が特徴的で、明らかに他のペンギンとはちょっと違った顔つきをしています。

ただし、ぼんやりしているようにも見えるかもしれませんが、意外と鋭い目つきの時もありますよ!

また、一見すると白い輪郭部分が白目見えて、マンガのような表情に思われがちなのが、アップにするとまた印象が違います。

白い部分は模様になっていて、ちゃんとその中に白目と黒目の部分があることが分かりますね!

さらに、アデリーペンギンは比較的泳ぎの速い種類という点にも特徴があります。

水族館のプールの中でもすばしっこく泳ぎ回る姿を観られることがあるので、ぜひ注目してみてくださいね!

また、その他の特徴として、アデリーペンギンは尾の部分の羽が長く、同じ種類群(アデリーペンギン属)に属するヒゲペンギンやジェンツーペンギンも同じ特徴を持っています。

足元を見る機会があれば、ぜひお尻の方にも注目してみてくださいね!

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。