浅虫水族館徹底ガイド|見どころ・所要時間・お土産・レストラン




東北地方を代表する温泉街の一つ「浅虫温泉」で有名な浅虫地方にある、本州最北端にある浅虫水族館。

戦前の東北帝国大学(当時)に附属された臨海実験所にルーツのある、長い歴史と共にある水族館です。

海や川が豊かな青森県の生き物を中心に、イルカやアザラシといった海獣の仲間も充実した浅虫水族館を早速ご紹介していきます。

浅虫水族館の見どころレビューと所要時間

館内は比較的広く、所要時間は1時間半程度です。イルカショーのタイミングによっては、所要時間は2時間以上の滞在を想定しておくことをオススメします!

浅虫水族館は、主に以下のような見どころがあります。

  1. 二つの海に挟まれた青森の海は魅力がいっぱい
  2. 会場に一体感のある屋内型イルカショー
  3. アザラシ・オットセイ・ペンギンに出会える海獣館

見どころその1:二つの海に挟まれた青森の海は魅力がいっぱい

太平洋と日本海という二つの異なるタイプの海に挟まれている青森県。

浅虫水族館の展示からは、そんな青森県と海との関係をたくさん感じることができます。

建物に入ってすぐに迎え入れてくれるのが、「むつ湾の海」です。

陸奥湾は、下北半島、夏泊半島、津軽半島に囲まれた少し複雑な形の湾となっており、美しい景観だけでなく、水産物を養殖する場所としても青森県の人々にとって大切な場所です。

この展示では、海の中で普段はあまり見ることができない養殖の姿や方法が再現されており、楽しみながら学びが得られます。

マボヤやホタテなどが成長していく様子も具体的に書いてあるのが面白いですね。

また、魚たちの周りにも注目すると、漁師の技が光る仕掛けの数々が並んでおり、「技術の展示」と言っても過言では無いかもしれません。

通路はトンネル水槽になっており、私たちの頭上を様々な種類の魚たちが通り過ぎていきます。

特に注目いただきたいのは、このトンネルを支える半円形の柱です。

側面に鏡が貼られていることで頭上からの圧迫感がなく、むしろ目の錯覚で奥行きを感じられるため、反射の輝きと合わさって少し幻想的な印象を感じられます。

この大水槽の先へ進むと、大小様々な水槽の展示エリアが始まります。

例えば、青森県の太平洋側では、北から冷たく栄養の多い「親潮」が流れています。

そんな冷たい海では、大きなミズダコやエゾイソアイナメ(ドンコ)などが生息しています。

ここでご注目いただきたいのが、水族館では普段あまり注目されにくいマコンブです。

よく見ると、ガッチリと岩場にしがみついている様子が見られます。

料理などではお馴染みですが、生きた姿をじっくり見ると、生き物としての生命力の強さが感じられます。

太平洋と反対の日本海側では、南から暖かい「対馬暖流」が流れています。

こちらでは、マダカアワビにサザエ、マダイといった魚たちが生息しています。

さらに、意外と知られていない密かなレア展示なのが、マダコの展示

マダコ自体は珍しく無いのですが、このようにアオリイカやマアジと一緒に一つの水槽で飼育されているのは全国的にもそれほど多くありません。

珍しさを噛み締めつつ、壺などに隠れたマダコを探してみてくださいね!

ここまで、色々な海の生き物の展示をご紹介してきましたが、食卓でもおなじみの名前が多かったと思います。

時には、臭いが独特な「かんかい」と呼ばれるコマイという魚を干物にしたものの臭いの体験までできることも。

水族館で「美味しそう」とy言うのはNGのように感じるかもしれませんが、浅虫水族館には、こんなメッセージを伝えるパネルがあります。

私たちがこれからも命を美味しく頂くためには生き物を大切にすることが必要ですし、無関係と思うような生き物も自然界では複雑に関わり合っており、同じく大切にしていかなくてはいけませんね。

そうしたメッセージの一貫として、青森県ではすでに希少となってしまった生き物たちに注目した展示もあります。

ヒメマスやスギノコといった魚たちはそれぞれに特別な事情や特徴を抱えており、その美しい姿と同時に、ぜひ解説についてもゆっくり読んでいって頂きたいです。

また、浅虫水族館では生き物を守るための繁殖や保全活動にも力を入れており、イトヨやイバラトミヨなどがその代表です。

さらに、水族館には「ジュニアクラブ」という活動があり、子供達が地域の川を掃除したり、ゴミ問題について考えたりする場になっています。

ジュニアクラブの子供達が捕まえた生き物を展示する水槽もあるので、ぜひご覧ください。

なお、特にお子様に人気なタッチプールも大きなスペースが用意されていますので、注意などをよく見て、ぜひチェックしてみてくださいね。

見どころその2:会場に一体感のある屋内型イルカショー

浅虫水族館のイルカショーは、今では全国的に少なくなった「劇場型」で、幕が開くと開演します!

イルカたちによる軽快なジャンプなどのパフォーマンスからは、イルカの身体能力やコミュニケーション能力を間近に感じられます。

繰り返し観られるジャンプは様々な姿勢で繰り出され、身体の使い方の違いなど、少しずつ変化を感じられるのも見どころの一つです。

また、パフォーマンスの中では、カマイルカの最大の特徴である鎌状になった背びれの様子や、

口先を上手に使ってフラフープを回す際のバランスの取り方などにも注目です。

中でも特に大きなジャンプが観られるチャンスなのが、高い位置に吊り下げられたバーを飛び越えるパフォーマンスと、

同じく高い位置にあるボールに触れるハイジャンプです。

どちらも一瞬なのでお見逃しないようにご注意ください。

こうしたジャンプは非常に力強い尾びれが大きな役割を果たしていますが、この尾びれの力を活かしてビニールのボールを観客席に飛ばすパフォーマンスもあります。

ボーッとしていて頭に直撃することのないように気をつけてくださいね!

これらのパフォーマンスは、会場にある大きなスクリーンの映像やBGMと一緒に繰り広げられますが、開演直後には浅虫水族館のテーマソングに合わせて会場に来ていた子供達が歌い出すなど、会場全体に一体感があります。

地元の方々に愛される浅虫水族館の雰囲気を感じられる貴重なひと時です。

館内の展示にはイルカの健康管理のために日々どのような努力が行われているかが分かるパネルもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

なお、浅虫水族館のイルカショーでは、パフォーマンスを行うイルカ達への負担を軽減するため、バンドウイルカとカマイルカが時間帯ごとに交互に登場します。

今回はカマイルカのパフォーマンスの様子をご紹介しましたが、身体が一回り大きなバンドウイルカはまた違った魅力を味わえますので、時間があればぜひそれぞれお楽しみください。

見どころその3:アザラシ・オットセイ・ペンギンに出会える海獣館

浅虫水族館の一階奥には、「海獣館」と呼ばれるエリアがあります。

海獣とは、海に生息する哺乳類などの総称で、アザラシやオットセイなどのことを言いますが、浅虫水族館の海獣館ではペンギンたちにも出会えます。

まず海獣館に入ってすぐのところには、キタオットセイが泳ぎ回るプールが現れます。

真っ黒い身体でスイスイ泳ぐ様子も魅力的ですが、陸に上がった姿も見どころの一つです。

少しゴワゴワしたような毛皮には空気が溜め込まれており、水中で体温が奪われない役目を果たします。

陸上のキタオットセイを眺めていると、毛の隙間に空気を含ませるために身体を掻くような「グルーミング」と呼ばれる行動が観られるので、ぜひゆっくり様子を観てみてくださいね。

先に進むと二種類のアザラシがおり、まずはこちらのゴマフアザラシ

よくオットセイやアシカと間違えられるアザラシですが、こうして見ると、先ほどのキタオットセイとはかなり身体の仕組みが違うことがわかります。

オットセイと違ってぷかぷかと水面に漂うことも多いので、ぜひ見比べてみて頂きたいところです。

ちなみに、浅虫水族館にいたゴマフアザラシが、別の県にある水族館にお引っ越しをしたことがあります。

これは、水族館同士の協力を通じて飼育している生き物たちの繁殖のための活動で、あまり知られていない水族館の意外な側面かもしれません。

もう一種類のアザラシが、こちらのゼニガタアザラシです。

やや人懐っこい性格で、ガラス面のすぐ近くまで来てくれることも多いので、ガラスを叩かないように気をつけながら手を振るなどしてみてくださいね。

陸地部分には穴が開いており、顔を出すようが観られるかもしれません!

こちらでは、浅虫水族館のゼニガタアザラシ達が北海道大学との共同研究の対象となった際の概要を紹介するパネルが並べられており、飼育環境を活かした水族館の活動にもぜひご注目ください。

また、この海獣館にはフンボルトペンギンという種類のペンギンがいます。

ペンギン達の見た目を区別するために、水族館では色の違うバンドを付けていることが一般的ですが、浅虫水族館では、さらに個体ごとの簡単なプロフィールが貼り出されているので、それを比較するのも面白いです。

海獣達の新しい魅力をぜひ見つけてみてくださいね!

浅虫水族館のここがスゴイ!おすすめ注目ポイント!

(1)白神山地を上流から下流まで

青森県から秋田県に渡って広がる世界自然遺産の白神山地

浅虫水族館では、そんな白神山地を流れる川をイメージした展示エリアがあります。

川の周りにはリアルな木々も再現されており、ゆったりとした時を過ごすのにも最適です。

同じ川の中でも、生き物達はその環境によって生息する種類が異なります。

この展示では、流域によって水槽が区切られており、上流から下流に向かって生息する生き物たちが変化する様子を知ることができます。

コイやウグイの仲間のように、一見目立たない姿の魚たちも、綺麗な水槽の中で映えています。

水槽は、横から観るのもオススメですが、水面を上から観ることで、また違った景色を楽しむことができます。

また、海へ出るとサクラマスやアメマスと呼び名の変わるヤマメやエゾイワナのように、模様の美しい魚たちをじっくり眺めるのもオススメです。

このエリアでは、大きなイトウという魚の展示を観ることができます。

日本最大の淡水魚であるイトウは、かつては青森県に生息していたものの、今では本州で絶滅してしまい、北海道の一部に生息するだけとなっています。

その地域でもう自然では観られなくなってしまった生き物を実際に観ることができるのも、水族館の大切な役割の一つですね。

(2)世界の海や川にも注目!水草の展示が美しい

青森県の海や川の生き物達を中心に展示している浅虫水族館ですが、日本だけでなく、海外の生き物に関する展示もあります。

その代表例が熱帯淡水魚に関するエリアで、アフリカやアマゾンなどに生息する淡水魚を観ることができます。

熱帯に生息する淡水魚は、キュバンガーやレッドテールキャットフィッシュのようにやや大型のものが主に展示されています。

中でも、たくさん姿が観られるこちらのフラミンゴシクリッドは、最初は6匹しかいませんでしたが、繁殖を繰り返し、今では7倍ほどの数に増えているそうです!

また、小さな淡水魚たちは、緑が美しい展示の中で観ることができます。

カージナルテトラやラミーノーズテトラなどの色鮮やかな魚たちが負けじと存在感を放ちます。

様々な種類の淡水魚たちが泳いでいるので、ぜひじっくり眺めていってくださいね。

さらには、熱帯地域の淡水魚といえば、こちらのピラニア

ピラニアは意外と臆病な魚であることが知られていますが、浅虫水族館ではちょっと変わったこんな水槽として有名です。

展示パネルを読むとその正体のヒントが書かれていますので、ぜひその目で直接お確かめください!

その他にも、かつてブームになったウーパールーパー (メキシコサラマンダー)や、

美しいクラゲの仲間など、地域や種類を問わず様々な生き物達に出会うことができますよ。

浅虫水族館のグッズとお土産

浅虫水族館には、出入口付近にギフトショップがあります。

人気のイルカをモチーフにしたぬいぐるみを中心に、ホッキョクグマやカワウソなど、浅虫水族館には展示されていない生き物のぬいぐるみも手に入れることができます。

ぬいぐるみ風のお土産には、ポシェットやコインケースとして使えるものもありますよ。

特にオススメなのが、ここでしか手に入らない浅虫水族館のオリジナルグッズです!

可愛いペンギンのイラストのグッズをはじめ、オリジナルキャラクターのここるちゃんなどの絵柄の靴下が並んでいます。

他にも、お洒落なミニトートバッグや水辺の生き物をモチーフにしたマットなどもオススメです。

また、環境に優しい生活のきっかけとして、エコバッグなどはいかがでしょうか(^ ^)

お土産にちょうど良いお菓子にも、浅虫水族館のオリジナルイラスト付きのものがたくさんあります。

お菓子にも、ここるちゃんがいっぱいです!

その他にも、秋田県のお土産商品も多数ありますので、観光のお土産としてもぜひご活用ください。

浅虫水族館のレストラン・飲食店

浅虫水族館の中には食事をすることのできるレストランがあります。

ラーメンやカレー、カツ丼など、子供から大人まで楽しむことのできるメニューが用意されています。

定食メニューには、ボリュームしっかりなチキン南蛮!

食べ応えのある唐揚げにタルタルソースがよく合います。

レストランの中はそれほど広くないため、休日のお昼時にはすぐに入れない可能性がありますのでご注意ください。

また、周辺には歩いてすぐ食べに行けるような飲食店はありませんので、浅虫水族館の中で食事をしない場合には、車で移動するなど、移動時間も含めて計画しておくようにしましょう。

なお、ギフトショップの隣には、アイスクリームやコーヒーなどの軽食を楽しめる飲食スペースもありますので、ぜひご利用ください。

さらに余談ですが、イルカショーの会場付近には、なんとおつまみのガチャガチャが!

ちょっと小腹が空いた時にはいかがでしょうか^ ^

浅虫水族館の営業時間と閉館日

浅虫水族館の営業時間

浅虫水族館の営業時間は9時00分〜17時00分です。

入館チケットの購入は16時30分までなのでご注意ください。

夏休みやゴールデンウィークの期間には開館・閉館時間をそれぞれ延長して営業しており、ショーなどのパフォーマンスも普段より多く実施されています。

また、年末年始を含めて年中無休の営業をしていますが、訪問の際には事前に公式サイトをチェックすることをオススメします!

浅虫水族館の入館料とお得な割引情報

現在の浅虫水族館の入館料は

  • 大人(高校生以上):1,030円
  • 小人(小・中学生):510円
  • 乳幼児(小学校就学前):無料

となっています。

なお、年間パスポートや周辺の観光施設とのお得な共通チケットもあり、何度も遊びに行きたい方にはとてもお得になっています。

(1)団体割引

基本となる割引として、10名以上での利用の場合には団体割引があります。

  • 大人(高校生以上):1,030円→930円(100円引き)
  • 子供(小・中学生):510円→460円(50円引き)
  • 幼児(小学生未満):無料

また、30名以上の場合にはさらにお得な団体割引を受けることができます。

  • 大人(高校生以上):1,030円→820円(210円引き)
  • 子供(小・中学生):510円→410円(100円引き)
  • 幼児(小学生未満):無料

学校での利用の場合にはさらに割引がありますが、団体予約申込書の予約が必要ですので公式サイトをご確認ください。

(2)イルカショー終了後の割引

全国的にも珍しい割引として、「イルカパフォーマンス終了後」という割引があります。

これは、日ごとの最後のイルカショーが終わった後の時間(最終パフォーマンスの開始から10分後以降)に入館する場合、以下のような割引料金で利用することができます。

  • 大人(高校生以上):720円(310円引き)
  • 小人(小・中学生):360円(150円引き)

なお、当然ですが、普通の時間に「ショーを観ません」と言っても割引にはなりませんのでご注意くださいね!

(3)障害者等割引

障害者手帳や戦傷病者手帳等をお持ちの場合、入館料が無料になります。

また、付き添いの方1名も無料でご利用頂けます。

安全管理上の観点から、団体利用など大勢での来館の際には事前に申請をしてください。

詳しくは公式サイトの案内をご確認ください。

浅虫水族館のアクセスと駐車場

浅虫水族館の最寄駅は「浅虫温泉駅」で、徒歩だと10分程度の距離にあります。

以下では、乗用車と電車・バスでのアクセスをそれぞれご紹介します。

1.乗用車・タクシーの利用

青森県の中心部である青森駅周辺からは20km未満で、車だと30分程度の距離です。

青森駅から浅虫水族館まではずっと4号線が通っており、基本的に一本道で辿り着くため、迷う心配はありません。

陸奥湾に沿うようにして向かうことになりますが、道路が海岸線から少し山側に奥まっているので、海を眺められる機会は限られているのでご留意ください!

主な東北地方の中心部からの所要時間は以下のとおりです。

  • 盛岡方面:約200km(2時間半程度)
  • 秋田方面:約200km(3時間程度)

距離はほぼ同じですが、ルートの関係で秋田方面よりも盛岡方面からの方が少し早く到着することができます。

2.電車の利用

電車を利用する場合、青森駅からと八戸駅からで、方向は違いますがどちらも「青い森鉄道」で乗り換え無しで最寄りである「浅虫温泉駅」に到着することができます。

「浅虫温泉駅」からは徒歩10分程度の道のりとなります。

特にご注意頂きたい点ですが、青森県の交通事情に馴染みの無い方は「新青森駅」と「青森駅」が異なることにご注意ください!

よくある隣接駅ではなく、新幹線が停まる「新青森駅」と、新幹線が停まらない「青森駅」は隣接していません。

そのため、電車の乗り継ぎで「浅虫温泉駅」を目指す場合、乗り換えの時間にも注意して往復のスケジュールを計画することをオススメします。

3.バスの利用

電車でのアクセスは比較的良いですが、青森駅からバスを利用することもできます。

青森市営バスは青森駅・新青森駅のそれぞれから発着しています。

各駅から「浅虫水族館前」まではいずれも1時間程度の行程で、新青森駅からの方が5分程度所要時間が長くなります。

時期によっては「浅虫温泉駅」までしかバスが出ていないこともあるので、バスを利用する場合には事前に時刻表などをチェックしておきましょう。

まとめ

二つの海に囲まれた青森県の海や川に生息する生き物達を中心に、海外の淡水魚のコーナーも充実した浅虫水族館。

ダイナミックなイルカ達のパフォーマンスもあれば、青森県で行われる養殖・漁業の技術を間近で感じられる展示など、多方面での楽しみや学びがあります。

魚から海獣まで、海から川まで、青森から世界まで、様々な要素がバランスよくまとまった浅虫水族館にぜひお越しください!

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。