このページでは、イワトビペンギンを見ることができる水族館を地域別の一覧リストにしてご紹介します。 イワトビペンギンは、以下の二種類に分類されることが多いです(生息地の違いなどから、ヒガシイワトビペンギンとして三種類に区別…
イワトビペンギンが見られる水族館一覧と種類の見分け方

このページでは、イワトビペンギンを見ることができる水族館を地域別の一覧リストにしてご紹介します。 イワトビペンギンは、以下の二種類に分類されることが多いです(生息地の違いなどから、ヒガシイワトビペンギンとして三種類に区別…
東京の代表的な観光スポットである東京スカイツリーの真下にある「すみだ水族館」をご紹介します。 生き物の数や種類はそれほど多くありませんが、クラゲやペンギンの大きな水槽が特徴で、家族連れはもちろん、若年層を中心に人気があり…
2018年6月26日にリニューアルオープンした上越市立水族博物館うみがたり。 今回のリニューアルは建設や設計等として100億円以上を投じるビッグプロジェクトで、展示する生き物の数も4倍に大幅パワーアップしました。 日本海…
石川県の能登半島に位置するのとじま臨海公園水族館(以下、のとじま水族館)。 北陸地方で唯一ジンベエザメを見ることができ、また、イルカ、アザラシ、カワウソ、ペンギンなど水族館で人気の高い生物達が充実しています。 それでは早…
東北地方を代表する温泉街の一つ「浅虫温泉」で有名な浅虫地方にある、本州最北端にある浅虫水族館。 戦前の東北帝国大学(当時)に附属された臨海実験所にルーツのある、長い歴史と共にある水族館です。 海や川が豊かな青森県の生き物…
東京都品川区のしながわ区民公園の中にある、しながわ水族館をご紹介します! 品川区が所有する公営(区営)の水族館ですが、運営については池袋にあるサンシャイン水族館を運営する株式会社サンシャインエンタプライズが行っています。…
神奈川県の「横浜・八景島シーパラダイス(以下、八景島シーパラダイス)」は、水族館だけでなく遊園地やホテルなどが一つの島に集合した複合テーマパークとなっています。 この記事では、水族館に関する情報に特化して詳しくご紹介しま…
名古屋市内からのアクセスもよく、日本最大級で大迫力のイルカショーや全国でも二箇所しかない珍しいシャチの展示などをはじめとして、名古屋港水族館はイルカ・クジラの仲間に関する展示がとても充実しています。 名古屋港水族館は、北…
今回ご紹介する新潟市水族館マリンピア日本海は、2017年に50周年を迎えた伝統ある水族館ですが、2013年のリニューアルによって大きく生まれ変わりました。 展示エリアが広がり、魚類だけでなく海獣と呼ばれる海の哺乳類も見や…
島根県の西部に位置する水族館「島根県立しまね海洋館」は、アクアスの愛称でよく知られています。 島根県といえば、今では縁結びのご利益で有名な出雲大社が観光地として有名ですが、そんな島根県の水族館であるアクアスは、神話の中で…