国営アルプスあづみの学校(水族館)徹底解説|レビュー・見どころ・アクセス・レストラン




長野県安曇野市の「国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)」には、あづみの学校という「水族館」があります。

失われつつある安曇野の田園風景を保全・復元し、安曇野という地域の自然・文化を短時間で体験できる拠点にある水族館として、生き物を見て楽しむだけでなく、安曇野という地域の自然や文化を広く感じることができます。

それでは早速あづみの学校のご紹介を始めます!

あづみの学校の見どころレビューと所要時間

エリア・施設全体としてはかなり広いですが、水族館だけだと比較的小規模ですので、所要時間は1時間程度です。写真などを撮りながらゆったりと楽しむ場合には、1時間半程度は過ごせます。

あづみの学校の概要・基本情報

あづみの学校がある「国営アルプスあづみの公園」は非常に広い敷地で、様々な遊びや学びの一つとして「水族館」を楽しむことができます。

チケット売り場の建物に入ると天井が高く吹き抜けており、木製の柱が気持ち良いです。

水族館「あづみの学校」はこの建物を抜けてすぐのところにあり、大きなジオラマが出迎えてくれます。

建物が山間地にあることが視覚的に感じられるジオラマですね。

ここで早速目の前に現れるのがこちらの大水槽です!

木々に囲まれて太陽光が降り注ぐ「水槽」の中でゆっくり大きな川魚たちが泳ぐ姿は圧巻です。

近くで覗き込むと、太陽光が川底や岩場に当たりキラキラとしており、気持ちの良い空間となっています。

建物の中には色々なスペースがあり、いわゆる水族館に当たるのが「理科教室」です。

「あづみの学校」というだけあって、まるで校舎内を歩いているような装飾が素敵です。

「理科教室」の中は、水族館でありながら博物館のイメージに近く、水槽展示だけでなく様々な解説や工夫がたくさんあります。

中に入っても、川をそのまま切り取ったような大きな「水槽」がたくさんあります。

また、魚だけでなく昆虫の標本なども多く、大きなキイロスズメバチの巣なども観ることができるんです。

そのまんま「理科教室」を模した空間もあり、コクワガタやオオゾウムシなどその時々で様々な昆虫を目にすることができますよ。

なお、「理科教室」以外には、イベントなどが開催される多目的ホールがあります。

社会科教室」では、地域の古い生活様式を学べる様々な道具が展示されていますので、ぜひ一緒に立ち寄ってみてくださいね。

足元にも仕掛けがあるのでお見逃しなく!

あづみの学校の見どころポイント

あづみの学校の見どころポイントを3つご紹介します。

  • 見どころその1:自然を切り取ったような圧巻の大水槽
  • 見どころその2:個別水槽で生き物の生態をじっくり観察
  • 見どころその3:安曇野の様々な「自然」を楽しもう

見どころその1:自然を切り取ったような圧巻の大水槽

あづみの学校を代表する象徴的な展示がこちらの大水槽です。

まぶしい太陽光の下で、風に揺れる木々の「緑」と静かに流れる水の「青」とが見事なバランスとなっています。

ここで泳ぐ大型の川魚たちは、この地域にとって欠かせない存在となっています。

安曇野の里山をイメージしたここ「あづみの水槽」では、ニジマスや信州サーモンなど地元で養殖されている魚の種類が展示されているんです!

そんな背景を知りながら眺めると、美味しそうに見えてくるかもしれません。。

また、アルビノと呼ばれるメラニン色素が無い真っ白なニジマスが観られるかもしれませんので、ぜひ探してみてくださいね。

あづみの学校では、このような川を横から覗くことのできる展示がたくさんあります。

少しずつ風景や水中の様子が違いますので、ぜひじっくり観察してみてください。

こちらでも、ヤマメなど美味しく食べられる川魚を観ることができますよ。

見どころその2:個別水槽で生き物の生態をじっくり観察

迫力ある大水槽も魅力ですが、個別水槽も魅力たっぷりです。

あづみの学校では、特定の種類の生き物を個別に展示する水槽も楽しむことができます。

馴染みのある生き物でも、小さな水槽をすぐ近くで眺めるからこそ分かる気付きもたくさんあります。

例えばナマズとウナギの違い、説明できますか?!

ナマズには、長いヒゲがあり、よくよく見ているとチャーミングな顔をしています。

一方でウナギは似たような細長い体をしていますが、顔のあたりは全く別物ですね。

このように、身近な生き物でも意外とよく知らないことは多いので、ぜひこの機会にじっくり観察してみてくださいね。

生き物たちの行動をじっと見ていると、砂を口に入れては吐き出すような変わった食事の様子なども観られるかもしれません。

食事の際には普段とは違う素早い動きをしたり、生き物であることを実感するようなワイルドな動きをしたりと、見どころになりやすいので要チェックです!

また、アメリカ原産で昭和初期に食用ウシガエルの餌として輸入・養殖され、特に近年は外来生物として厄介者扱いされるこのアメリカザリガニからは、生き物との関わり方に関する学びが得られます。

ここ安曇野の川には生息していないようですが、近くの松本市や諏訪湖などではたびたび発見されているそうです。

その他、生い茂る水槽の間を小さな熱帯魚が泳ぐ様子を間近で観察するなど、小さな水槽ならでは楽しみ方ができますよ。

見どころその3:安曇野の様々な「自然」を楽しもう

あづみの学校は「水族館」としての魅力がたくさんありますが、地域ならではの自然環境を楽しめることも魅力の一つです。

度々ご紹介している大きな水槽も、水辺の周りの木々を眺めれば緑豊かな気持ちの良い景色が広がっています。

揺れる水面に反射する太陽の光は、忙しい日々を忘れてぼんやりと眺めていたくなります。

長く観ていると、水面に浮かぶ小さな虫などを魚が素早く食らいつく様子が見られることもありますので、ぜひ気にしてみてくださいね。

また、建物の中では、鳥や虫を中心に様々な地元の「自然」が展示されており、自然博物館のような様相です。

苦手な方にはちょっと抵抗あるかもしれませんが、自然をたくましく生きる生き物たちの姿は「機能美」とも言われる美しさもあり、非常に魅力的です。

松ぼっくりやドングリなどを種類別にまとめて観る機会も少ないと思いますが、同じように見えて比べてみると実に様々な種類があることが分かります。

展示パネルなどにも目を向けると、地域の動物・植物が生活とどのように根付いているかなども学ぶことができます。

見慣れたトノサマガエルも、こうして改めてじっくり観察すると、複雑な模様が美しいですね。

あづみの公園を流れる烏川では、繁殖期になると雄がフィフィフィフィと鳴くカジカガエルという種類のカエルも生息しているそうです。

最後に、あづみの学校では、季節によって特別展が開催されます。

その時々で展示されるものは異なりますが、この時には春をテーマに桜コメットなど様々な種類の金魚が展示されていました。

その時々で普段あまり見る機会のない種類の生き物に出会えるかもしれませんので、お近くの場合などにはぜひ企画が変わる度に足を運んでみてください!

あづみの学校のレストラン

あづみの学校には、併設するレストランがあります

あづみ公園のエリアに入ってから、あづみの学校の建物に入る直前の場所ですが、緑に囲まれていて少し見えにくいのでご注意ください。

パスタやそば・うどんなどの麺類を中心に、コーヒーなど少しゆっくりお茶を楽しむ目的でもご利用いただけます。

地元食材を作ったオリジナルメニューなど色々なメニューがありますのでぜひご利用ください!

あづみの学校の入館料とお得な割引情報

あづみの学校の入館料金は下記の通りとなっています。

  • 65歳以上:210円
  • 一般(15歳以上):450円
  • 15歳未満:無料

そもそもかなりリーズナブルな価格設定ですが、15歳までは無料という驚きの価格となっています。

また、この料金で「堀金・穂高地区(安曇野市)」だけでなく「大町松川地区(大町市・松川村)」を含めた両地区の利用が可能です。

公園内は非常に広い施設でアクティビティも多いため、1日だけでなく連続で楽しむ方向けに「2日間通し券」もあります。

この場合、以下のような価格設定になっています。

  • 65歳以上:250円(実質2日目は40円)
  • 一般(15歳以上):450円(実質2日目は50円)
  • 15歳未満:無料

この上さらに、団体割引や年間パスポートなどもありますので、ぜひご確認ください。

(1)年間パスポート

  • 65歳以上:2,100円
  • 一般(15歳以上):4,500円
  • 15歳未満:無料

通常の入館料の10倍の価格というのは、年間パスポートの価格設定としてはかなり高めですが、元々の価格が安いのでそれほど極端な価格にはなっていません。

また、年間パスポートは、全国に17ある国営公園(うち12の有料公園)でも利用できるため、あづみの公園を何度も利用される方はもちろん、全国の国営公園を巡る方にはお得です。

(2)団体割引

基本となる割引として、20名以上の場合には団体割引があります。

割引後の価格は以下の通りです。

  • 65歳以上:210円(料金は同じ)
  • 一般(15歳以上):290円(160円引き)

なお、65歳以上の場合には割引はありません。

さらに、団体・2日利用の場合は以下の通りです。

  • 65歳以上:250円(料金は同じ)
  • 一般(15歳以上):350円(150円引き・2日目は60円)

(3)教育利用

小学生以上が20名以上で課題活動などのために利用する場合、団体貸切など各種サービスの利用ができます。

小中学生の利用料金は基本的に無料ですが、色々な体験アクティビティが用意されています。

個々のサービスを利用するための料金は公式サイトなどに掲載されていないため、管理センターにお問い合わせください。

なお、引率の添乗員さん・バス乗務員さんも無料でご利用頂くことができます。

申請の際には、公式サイトをよく確認し、準備してから行きましょう!

(4)障害者等割引

「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」をお持ちの場合、入館料が無料になります。

また、付き添いの方1名も無料でご利用頂けます。

あづみの学校の営業時間と休館日

あづみの学校の営業時間は以下の通り季節によって異なっているためご注意ください。

2022年の場合はこのようなスケジュールでした。

3月1日−6月30日 9:30−17:00
7月1日−8月31日 9:30−18:00
9月1日−10月31日 9:30−17:00
11月1日−2月末日 9:30−16:00
*イルミネーション期間中 9:30−21:00

また、毎週月曜日と年末年始は休館日です。

月曜日が祝日の場合は開館し、次の平日(通常は火曜日)が閉館日となります。

ただし、ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇期間には、曜日に関係なく開館されます。

火曜日が祝日の場合、月曜日も開館されるなど、少し特殊な開館・閉館のルールになっているため、お出かけになる前には念のため事前に公式サイトなどを確認することをオススメします。

あづみの学校のアクセスと駐車場

あづみの学校がある「国営アルプスあづみの公園」は、とても広い面積の中に複合施設があり、事前に立地を理解していないと目的地に真っ直ぐ到着できない可能性がありますのでご注意ください!

まず、「国営アルプスあづみの公園」は大きく以下の二つのエリアに分かれています。

  • ①堀金・穂高地区(安曇野市)
  • ②大町松川地区(大町市・松川村)

このうち、あづみの学校は「①堀金・穂高地区(安曇野市)」にあります。

さらに、堀金・穂高地区は以下の二つのゾーンに分かれています。

  • 田園文化ゾーン
  • 里山文化ゾーン

あづみの学校は、このうち「田園文化ゾーン」にあります。

全体の中では「テーマ展示館」と位置付けられており、必ずしも「水族館」とは記載されていませんので、調べるときにはご注意ください。

なお、あづみの学校に向かうには、最寄りの駅から6kmほど距離があるため徒歩では厳しく、公共交通機関でお越しの場合には、最寄りの穂高駅からバスやタクシーを使うことが基本となります。

ただ、バスはタイミングが合わないと不便であり、タクシーもそこそこお金がかかります。

そこでオススメなのが、自転車です!

穂高駅前は自転車を貸し出す自転車屋さん・レンタサイクルサービスが充実しており、自転車での移動がしやすくなっています。

往路は山へ向かっていくため傾斜があり少し大変かもしれませんが、復路は坂を下っていくので楽々です。

穏やかな田園風景や山の景色を眺めながら向かうのも気持ち良いので、自転車での移動が苦ではない方におかれては、ぜひご検討ください!

まとめ

広い公園の一角にある「水族館」で、川の生き物だけでなく様々な動物・昆虫を観察することのできるあづみの学校。

太陽の光が降り注ぐ川を眺めながら、安曇野の自然をたっぷり体感することができます。

サイクリングや他の観光などと組み合わせて地元の魅力を存分に楽しんでくださいね!

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。