串本海中公園(水族館)の見どころ徹底解説!|海中展望塔・海中観光船・所要時間・お土産




串本海中公園は、透明度が高く冬でも15度を下回らないという温かい水温により、美しい熱帯魚やサンゴの群落などの景観を一年中楽しめます。

「公園」と言っても遊具があるのではなく、こうした景観の保護などを目的に指定された区域を「海中公園(海域公園)」と言います。

このため、様々な展示水槽を楽しめる「水族館」だけでなく、本物の自然をそのまま楽しむ海中展望塔や半潜水型の海中観光船などがあるのも特徴の一つです。

※この記事では「水族館」と海中展望塔・海中観光船を区別してご紹介します

そんな串本海中公園の魅力を早速ご紹介していきます!

Contents

串本海中公園の見どころレビューと所要時間

水族館部分だけを楽しむのであれば、所要時間は1時間〜1時間半程度で回ることができます。ただし、串本海中公園に来たからにはぜひ体験して頂きたい展望塔や海中観光船なども含めると、所要時間は2時間以上見込んでおくことをオススメします。

串本海中公園は、主に以下のような見どころがあります。

  • 見どころその1:熱帯性の生き物たちに大水槽やトンネルで出会える!
  • 見どころその2:ウニやヒトデなどの棘皮動物が面白い
  • 見どころその3:奥が深いイソギンチャクなどの刺胞動物

見どころその1:熱帯性の生き物たちに大水槽やトンネルで出会える!

水族館に入ると目の前に現れるのが、美しい大きな水槽パネルの数々です。

サンゴを中心とした串本の海の雰囲気が表現されています。

正面にも大きな水槽があり、こちらもサンゴを中心に、熱帯性の生き物たちの様子が見られます。

下から見上げると、降り注ぐ太陽の光をまるで海底から見上げるような気持ちを味わうことができます。

熱帯性の生き物といっても、派手なカラフルな魚ばかりではありません。

例えば、この尾びれのハッキリとしたストライプの模様が特徴的なギンユゴイは、群れるように泳ぐ様子が非常に目を惹きます。

テングハギのような変わった見た目の魚にも出会えますよ。

また、こちらは尾の根元にあるトゲトゲや点線のような模様がユニークなニザダイですが、串本の方言では「さんのじ」とも呼ばれています。

同じ魚でも地域によって呼び名が違うことがありますが、ここでは一部の魚について方言名なども紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

同じく地域の呼び名で「ウミキンギョ」と呼ばれるこちらの真っ赤な魚はナミマツカサです。

真っ赤な姿は一見すると敵に見つかりやすそうですが、暗闇では赤い色の方が目立ちにくく、夜行性の魚の中にはこのような赤色のものが多く存在します。

岩礁の魚たちが背景に溶け込む様子を、ぜひ視覚的にも感じてみてください!

館内では、多種多様な生き物を紹介する小さな水槽がたくさん並んでいます。

生き物の様子を個々にじっくり観察できるので、例えばこのモヨウフグの歯のように、細かな特徴なども確認することができます。

順路の後半では、このようなトンネル水槽もあります。

大きなエイをはじめ、岩礁の様子とは違った魚たちの種類や動きを見ることができます。

なおこちらのトンネル水槽は脇にある階段から二階部分に上がることができ、上から眺めることもできますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

最後に、温かい串本の海では、ウミガメの存在も特徴の一つとなっています。

ここでは人工産卵場を設けて、ウミガメの繁殖なども行っています。

環境問題などの影響で数が減ってしまっているウミガメを保護したり増やしたりすることも水族館の大切な役割ですね。

タイミングによっては赤ちゃんウミガメの可愛い姿を見られるので、お見逃しないようお楽しみください!

見どころその2:ウニやヒトデなどの棘皮動物が面白い

串本海中公園では多種多様な生き物を見ることができますが、魚以外の生き物の展示が多いのも見どころの一つです。

例えば、ウニやヒトデに代表される棘皮動物と言われる生き物は、世界中に約900種、日本には160種いると言われています。

こちらのガンガゼは、皆さんお馴染みのウニと比べると少しトゲが長く見えるかもしれませんが、概ねウニといえばこのような形をイメージされると思います。

しかし、棘皮動物の中には、様々な姿をした生き物たちが存在します。

例えば、トゲが短いシラヒゲウニは、トゲが真っ白なところも特徴的です。

また、このノコギリウニからは、トゲが太くしっかりとしたタイプがいることも知ることができます。

ウニと一言で言っても様々な種類がいて、知的好奇心が刺激されますね!

また、ウニとは全く違う種類のように見えますが、ヒトデも棘皮動物に含まれます。

ヒトデの仲間については世界でなんと約2000種、日本でも約280種と、非常に多くの種類が存在すると言われています。

よくよく観察してみると、あまり目にしないような見た目をしたヒトデもたくさんいます。

ムラサキヒトデのように、カラフルなヒトデたちも見どころです。

さらに、ヒトデの中にはサンゴを食べてしまう厄介者もいます。

こちらのアカオニヒトデは、あまりサンゴを襲わない種類として知られていますが、日本では串本の周辺でしか確認されていない珍しいオニヒトデの仲間です。

他にも、このアカクモヒトデのように、かなり「ヒトデ」のイメージと異なる姿のヒトデにも出会えます。

見た目がちょっとグロテスクなので、虫などが苦手な方にとっては目をそむけたくなるかもしれませんが、生き物の多様性を知るという観点から、ぜひ多くの方にお楽しみ頂きたいです。

タイミングによっては、ウニが食事をするような珍しい姿も見られるかもしれませんよ!

なお、ナマコも棘皮動物の仲間で、串本海中公園の水族館ではトラフナマコなど数種類のナマコを見ることができます。

これを機会にぜひ魅力的な棘皮動物の世界をご堪能ください!

見どころその3:奥が深いサンゴやイソギンチャクなどの刺胞動物や海綿動物

棘皮動物と同様にちょっとマニアックに楽しめる見どころが、刺胞動物の展示です。

刺胞動物の代表的な生き物はイソギンチャクの仲間で、このムラサキイソギンチャクのように、ゆらゆらとした触手が印象的です。

世界中で約880種、日本でも110種を超える種類が知られており、生息環境も大きさも実に多様です。

そんな刺胞動物の展示は、串本の海を表現した非常に美しい展示の一つにもなっています。

見た目に分かりやすいものとしては、スナイソギンチャクのように、少し触手の太さが異なるタイプの種類がいます。

スナギンチャクの仲間は、なんと体に砂粒などを埋め込んで補強するものが多いことからその名がつけられているそうです。

逆に触手の部分が短いものには、鮮やかな色合いが特徴的なイボヤギの仲間などがいます。

さらに、サンゴの仲間についても様々な種類が展示されています。

ダイビングやサンゴの飼育などをされる方にとってはお馴染みのマメスナギンチャクや、

キッカイ及びシマキッカイイソギンチャク、サンゴイソギンチャクなどの他、

まるで表面に蛍光塗料を塗ったように怪しげに光るナガレハナサンゴなど、多種多様な様子を見ることができます。

また、こちらのカイメンの一種は海綿動物と呼ばれる仲間で、ここまでの柔らかな生き物たちと違った固い姿が特徴的です。

数あるサンゴの中でも、この巨大なウミバラは、1971年から飼育が続いており、日本中の水族館でも最も長寿のサンゴです。

動きが見えないと動物として認識し難い面もありますが、少しずつ成長している事実からは、生き物の多様性を改めて感じられますね。

さらに、まるでクリスマスで使うモールのようなこの物体も、ヤギ類に分類される立派な動物です。

また、海藻の仲間のようなこちらのウミシダは、植物のようにも見えますが動物です。

水流に揺られる姿を目にする機会が多いですが、運が良ければなんと水中を泳ぐ姿が見られるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。

これらの生き物たちには普段あまり関心の無い方も多いかと思いますが、串本海中公園の水族館では、こうした生き物たちもしっかりと紹介されていますので、ぜひこの機会に多様な生き物の世界をお楽しみください!

串本海中公園のここがスゴイ!おすすめ注目ポイント!

(1) 半潜水型海中観光船で海の中を探検できる!

串本の豊かな海を目の前にした串本海中公園。

水族館ではそんな串本の海に生息する様々な生き物を分かりやすく展示していますが、せっかくなら本物の自然も体験したいという方も少なくないと思います。

しかし、ダイビングなどは誰にでもできるわけではないので、何か気軽に楽しめる方法があれば良いですよね。

そんな気持ちに応えるように1999年に就航したのが、こちらの半潜水型海中観光船「ステラマリス」です。

入口でこのような乗船整理券を受け取り、船の前に立つスタッフに渡して乗船します。

水族館とは別料金となりますが、船体の一部が潜水する形になった特殊な観光船で、船の中から串本の海を眺めることができます。

船内に入ると、まるで水槽が並ぶかのように、ずらりと覗き窓が並んでいます。

サンゴなどが見やすいスポットまで船を走らせて、この窓から海の中を覗きます。

船が動いているうちは、このように泡立つような景色であまり海の中が見えません。

しかし、船が止まると、こうして実に美しい本物の串本の海が目の前に広がってきます。

串本の海は、緯度としてはサンゴよりも海藻が生えやすいことで知られる「温帯」の地域にあたりますが、沖合を流れる黒潮の影響により温かく、熱帯性の生き物が多く存在します。

とりわけ、本州最大のテーブルサンゴ(クシハダミドリイシ)の群落となっており、群生している場所としては世界の北限とも言われています。

サンゴは場所によって様々な形をしていますので、その違いなども見比べるのも見どころの一つです。

また、船内には生き物の名前が書かれた表示パネルがあります。

その時々の状況によっても異なりますが、様々な魚が泳ぐ姿も見られますのでぜひお目当ての生き物を見つけてみてください!

なお、船での移動中は、船内を自由に歩き回ることができます。

特に、晴れた日にはぜひ船の上からも串本の海をお楽しみください!

(2)海中展望塔から覗く海の世界

串本の海の中を覗きたいけど、船に乗るのも苦手、という方に特におすすめなのが、1971年に始まった海中展望塔です。

水族館から繋がる橋を渡った先に、海中からそびえる小さな塔があります。

なお、この橋は少し歩き難いので、足元に不安がある場合には十分にお気を付けください。

階段もあるため、特に車イスの方などはご利用が難しくなっています。

塔はこじんまりとした見た目をしており、中に入るとすぐに螺旋階段を下っていきます。

塔の中では、海中を覗くことのできる円形の窓が並んでいます。

この窓から覗きこむと、特徴的なサンゴをはじめとした串本の海が広がっています。

透明度の高い海だからこそ楽しめる「展示」となっています。

こちらもその時々の状況次第ですが、美しい熱帯性の生き物たちが泳ぐ姿もお楽しみ頂けます。

タイミングが良ければ、窓の近くまで魚たちが寄ってきてくれることも。

水族館の見どころでご紹介したニザダイの特徴的な模様やトゲまでしっかり見えますね。

なお、塔の外側からは、野生の魚たちへの餌やりも体験できます。

たくさんの魚たちが集まってくる迫力の様子も見られますので、体験可能なときにはぜひお試しください!

串本海中公園のグッズとお土産

串本海中公園では、水族館と隣接する形でギフトショップがあります。

食器類など日常的に使用できる商品から、

オリジナル商品としては、串本の代表的な生き物の一つであるウミガメをモチーフにした南国風のTシャツなどがあります。

同じくウミガメは、もちもちとした感触が特徴的なぬいぐるみがあります。

また、タオルのようなモコモコとした抱き枕風のぬいぐるみもありますので、お好きな感触に合わせてお選び頂けます。

さらに、お菓子など食べ物のお土産の中には、和歌山県ならではのクジラをモチーフにした鯨せんべいや、

高級な黒飴として有名な「那智黒」など、地元ならではの商品が並んでいます。

水族館の思い出として、また、旅行の思い出として、ぜひギフトショップを覗いていってください!

串本海中公園のレストラン・飲食店

串本海中公園には、水族館にレストランが隣接しています。

食券を買って注文する方式で、フードコートのようなレストランとなっています。

なお、こちらのレストランは建物の外にあるため、入館料を支払わなくても利用することができます。

また、ここでも少しお土産が販売されていますので、併せてお立ち寄りください!

串本海中公園の入館料とお得な割引情報

串本海中公園の入館料について、お得な割引情報と合わせてご紹介します。

1.利用するサービスによる料金体系

串本海中公園はサービスごとに料金が分かれているため、少し複雑な料金体験となっています。

(1)水族館だけを利用する場合

基本となる「水族館」の入館料金は下記の通りです。

  • 大人(高校生以上):1,500円
  • 小・中学生    :700円
  • 幼児(3歳以上) :200円
  • 3歳未満     :無料

小学生未満の未就学児は常に料金が同じですので、以下では割愛します。

(2)水族館+海中展望塔を利用する場合

まず、見どころでご紹介した、海中展望塔を一緒に利用する場合は、大人と小・中学生の料金が少し変わります。

  • 大人(高校生以上):1,800円(通常料金+300円)
  • 小・中学生    : 800円(通常料金+100円)

このケースの場合、65歳以上の向けの割引を利用することもできます。

  • シルバー(65歳以上):1,600円(通常料金+100円)

(3)水族館+海中展望塔+海中観光船も利用する場合

3つのサービスを全て利用する場合には、以下のような料金となります。

  • 大人(高校生以上):2,600円(通常料金+1,100円)
  • 小・中学生    :1,400円(通常料金+700円)

なお、天候などの影響で通常航路での運航ができない場合には、通常よりも10分ほど短いショート航路での運航となることがあります。

この場合、以下のように通常航路の時より300円安くご利用することができます。

  • 大人(高校生以上):2,300円(通常料金+1,500円)
  • 小・中学生    :1,200円(通常料金+400円)

(4)海中観光船だけを利用する場合

水族館や海中展望塔は利用せずに、海中観光船だけを利用する場合には、以下のような料金となります。

  • 大人(高校生以上):1,800円
  • 小・中学生    :900円

また、(1)の水族館だけの利用に「乗船券」を追加する形であれば、以下のように海中観光船を単独で利用する(大人の場合1,800円)よりもかなり割安に海中観光船を利用することができます。

  • 大人(高校生以上):2,400円(通常料金+900円)
  • 小・中学生    :1,300円(通常料金+600円)

しかし、(3)の水族館+海中展望塔+海中観光船をセットでご利用する場合を思い出してください。

この場合、水族館+海中観光船の料金にわずかに上乗せ(大人の場合+200円)するだけで全てのサービスを楽しむことができますので、ぜひ合わせて全てご利用ください!

2.一般的な割引による料金体系

(1)団体割引

団体での利用の場合、人数に応じて団体割引があります。

  • 301人以上 :3割引(1,820円←780円引き)
  • 101〜300人:2割引(2,080円←520円引き)
  • 15〜100人  :1割引(2,340円←260円引き)

※例は、3つのサービスを全て利用する場合の大人料金

また、学校での利用の場合には以下のように半額で利用できるお得な割引があります。

  • 大人(高校生以上):1,500円→750円(750円引き)
  • 子供(小・中学生):800円→400円(400円引き)

上述の通り、そもそもチケットの料金体系が複雑なので、団体割引を使用する場合には事前によく相談して頂くことをオススメします。

(2)障害者等割引

障害者手帳などをお持ちの場合には割引があります。

等級に関わらず半額にてご利用できますので、チケットを購入する際に、手帳やカードなどの証明書をご提示ください。

ただし、海中展望塔や海中観光船は、狭い場所やかなり急な階段があるため、お足元が心配な場合には、付き添いの方が下見をするなど、事前に確認してから利用されることをお勧めします。

(3)周辺施設とのペアチケット

串本海中公園のある和歌山県南部には、「くじらの博物館」や「エビとカニの水族館」などの水族館があります。

これらの水族館との共通入場券を購入すると、それぞれ通常料金よりもお得に利用できます。

それぞれチケットを購入した時との差は以下のとおりです。

なお、この場合の串本海中公園のチケットは「水族館と海中展望塔」を楽しめるチケットとなりますのでご注意ください。

くじらの博物館との共通入場券

  • 大人(高校生以上):3,300円(1,800円+1,500円)→2,500円(800円引き)
  • 子供(小・中学生):1,600円(800円+800円)    →1,200円(400円引き)

エビとカニの水族館との共通入場券

  • 大人(高校生以上):2,600円(1,800円+800円)→2,000円(600円引き)
  • 子供(小・中学生):1,300円(800円+500円) →1,000円(300円引き)

どちらも違った魅力がありますので、ぜひ違いなどを比べながらそれぞれの水族館も一緒にお楽しみください!

エビとカニの水族館の見どころ徹底解説!|所要時間・お土産・食事

2020年12月18日

くじらの博物館徹底ガイド|見どころ・所要時間・お土産・宿泊・食事

2020年5月23日

串本海中公園の営業時間と休館日

串本海中公園の営業時間は、以下のようになっています。

  • 水族館、海中展望塔:9時00分〜16時30分(閉館30分前に販売終了)
  • 海中観光船    :9時30分〜15時30分(毎時につき00分と30分に出航)

閉館直前にならないよう、入館チケットの購入はお早めにするようご注意くださいね。

また、年末年始を含めて年中無休で営業しています。

夏休みやゴールデンウィークなどの長期休暇期間には営業時間を延長しているため、訪問の際には公式サイトをチェックすることをオススメします!

串本海中公園のアクセスと駐車場

串本海中公園は、主要なエリアからの距離が遠く、事前にアクセスの方法をよく考えて移動することをオススメします。

以下では、乗用車と電車・バスでのアクセスをそれぞれご紹介します。

1.乗用車の利用

和歌山県の南に位置するため、概ね以下のようなパターンが想定されます。

  • 大阪方面から    :2時間45分
  • 名古屋方面から   :4時間
  • 白浜から      :50分
  • 勝浦(紀伊勝浦)から:50分

名古屋から車で来るというのはちょっと現実的ではないですね^_^;

それぞれからの簡単なアクセスをご紹介します。

大阪(和歌山市内、白浜)方面

和歌山県の西側からぐるっと回るルートで、基本的には一本道です。

阪和自動車道・紀勢自動車道と経由し、「すさみ南インターチェンジ」までひたすら道なりに進み、そこからは国道42号線となります。

和歌山市内や白浜から向かう場合にも、紀勢自動車道で道は同じです。

ほぼ一本道ですが、3時間弱の行程となりますので、到着時間をしっかり計画して休みを取りながら向かってくださいね!

名古屋(勝浦)方面

名古屋駅を起点にすると4時間近くの時間がかかるため、宿泊とセットでお出かけされる方も多いかもしれません。

伊勢自動車道をまっすぐ南へ下り、勢和多気インターチェンジ(三重県)で紀勢自動車道に移り、再び南を目指します。

熊野大泊インターチェンジから国道42号線に入ります。

途中、那智勝浦新宮道路を利用すると便利なところが含まれますが、基本的には42号線を道なりに進めば、太地駅周辺に着きますので、そこからはすぐに到着です。

なお、勝浦(紀伊勝浦)はこの途中にありますので、ルートは同じです。

ちなみに、地元の方は「勝浦」という言い方をしますが、ナビによっては「勝浦」だけ入れると千葉県の勝浦が出てきてしまうので、紀伊勝浦など正式な地名を入力するように気をつけましょう!

2.電車の利用

一番近い駅は「紀伊有田駅」となりますが、アクセスの良さでは「串本駅」が最寄り駅となります。

主な地域から串本駅までの主な所要時間は以下の通りです。

  • 大阪方面から    :約3時間30分
  • 名古屋方面から   :約4時間30分
  • 白浜から      :約1時間10分
  • 勝浦(紀伊勝浦)から:約40分

また、串本駅からも公共交通機関が充実しているわけでは無いため、便利な無料送迎シャトルバスが出ています。

シャトルバスでは、串本駅から15分ほどで串本海中公園に到着できます。

運行本数はそれほど多く無いため、公式サイトにある時刻表をしっかり確認して、計画的な行動をオススメします。

地域循環バス(コミュニティバス)やタクシーも利用頂けますので、時間の都合などで無料送迎シャトルバスが使えない場合にはこちらもご利用ください。

主な地域からの電車でのアクセスは以下の通りです。

大阪(和歌山市内、白浜)方面から

大阪から向かう場合には、天王寺駅から特急を使う方法が便利です。

天王寺駅からは約2時間で白浜駅まで到着し、白浜駅からは新宮行きで同じく1時間ほどの道のりで串本駅に到着します。

和歌山方面からお越しの場合には、同じく特急の新宮行きが通りますので、白浜駅で乗り換えて2時間30分ほどで辿り着くことができます。

たくさん便数があるわけではないため、予定次第では大きく時間をロスする可能性がありますのでご注意ください。

名古屋(勝浦)方面から

名古屋駅から「紀伊勝浦」行きの特急が出ていますが、新宮駅まで3時間半ほどの時間がかかり、乗換などがあると合計で5時間ほどかかってしまいます。

そのため、まずは新大阪駅まで新幹線で行き、そこから特急で串本駅を目指す方が早く到着します。

それでも4時間30分かかりますので、やはり名古屋からの道のりは遠いですね。

まとめ

日本でも有数の特徴的な周辺海域の特徴を持つ串本の海を余すことなく楽しめる串本海中公園。

魚やウミガメはもちろん、ウニやヒトデ、イソギンチャクなど、普段は注目されにくい生き物の魅力を伝える展示がたくさんあります。

また、本物の海の姿を見ることのできる海中展望塔や海中観光船なども欠かせない見どころです。

地元の方以外にはアクセスがやや不便ですので、ぜひたっぷり楽しめるような予定でお越しください!

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。