広島の新たな水族館として2017年に登場したマリホ水族館。 変わった名前をしていますが、これはショッピングや食事を楽しむことができる商業施設“マリーナホップ”の中にあることから由来しています。 比較的小さく、屋内で完結し…
マリホ水族館徹底ガイド|見どころ・所要時間・お土産・レストラン

広島の新たな水族館として2017年に登場したマリホ水族館。 変わった名前をしていますが、これはショッピングや食事を楽しむことができる商業施設“マリーナホップ”の中にあることから由来しています。 比較的小さく、屋内で完結し…
名古屋市内からのアクセスもよく、日本最大級で大迫力のイルカショーや全国でも二箇所しかない珍しいシャチの展示などをはじめとして、名古屋港水族館はイルカ・クジラの仲間に関する展示がとても充実しています。 名古屋港水族館は、北…
今回ご紹介する新潟市水族館マリンピア日本海は、2017年に50周年を迎えた伝統ある水族館ですが、2013年のリニューアルによって大きく生まれ変わりました。 展示エリアが広がり、魚類だけでなく海獣と呼ばれる海の哺乳類も見や…
さいたま水族館は、羽生水郷公園の中にある水族館です。 淡水魚を中心としており、馴染みのある生き物や絶滅危惧種の展示が多いのも特徴的です。 車でのアクセスもよく、公園と一緒にも楽しむことができるので、特にファミリーでの利用…
島根県の西部に位置する水族館「島根県立しまね海洋館」は、アクアスの愛称でよく知られています。 島根県といえば、今では縁結びのご利益で有名な出雲大社が観光地として有名ですが、そんな島根県の水族館であるアクアスは、神話の中で…
NHKドラマ「あまちゃん」で一躍有名になった岩手県久慈市の沿岸にある水族館もぐらんぴあ。 なんと水族館が地下にあるという特殊な構造が、「もぐら」という名称の由来になっています。 全国的にも水族館が地下にあるというのは珍し…
静岡県に近い愛知県蒲郡市にある竹島水族館。 開館から50年以上も経つ歴史ある水族館で、施設も古く、来館者数も年々と減っていましたが、創意工夫によってV字回復に成功した水族館としてメディアにも数多く取り上げられています。 …
2017年に初めて開催された、全国の動物園や水族館で飼育・展示されているカワウソの人気投票イベント「カワウソゥ選挙」が2018年も開催されました! 本日10月22日には、公式サイトにて選挙結果が公表されています。 カワウ…
海水浴などでもお馴染み神奈川県の湘南地域にある新江ノ島水族館(愛称・えのすい)をご紹介します! 江の島での水族館の歴史は長く、1952年の「江の島水族館」から始まって増改築などを続けた後に、新たな水族館として2004年か…
日本有数の温泉地として知られる別府からほど近くにある、うみたまごをご紹介します! 1964年に開館した歴史ある水族館ですが、2004年にリニューアルオープンしており館内はとても綺麗です。 可愛い「うみたまご」という名前は…