伊勢神宮からも近い伊勢シーパラダイスは、二見浦にある「夫婦岩(めおといわ)」と隣接していることもあり、以前は「二見シーパラダイス」という名前でした。 2015年に名称変更をして「伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイ…
伊勢シーパラダイス完全ガイド|見どころ・所要時間・お土産・アクセス

伊勢神宮からも近い伊勢シーパラダイスは、二見浦にある「夫婦岩(めおといわ)」と隣接していることもあり、以前は「二見シーパラダイス」という名前でした。 2015年に名称変更をして「伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイ…
真珠の生産地としても有名な三重県・鳥羽にある鳥羽水族館。 数多くの種類の生き物を展示していますが、中でも大型の哺乳類の充実ぶりは特に鳥羽水族館の魅力となっています。 日本ではここでしか出会えないジュゴンや、広々としていて…
伊豆三津シーパラダイスは、1930年に「中之島水族館」として誕生して以来の長い歴史があり、その昔は当時世界初とされるジンベエザメやミンククジラの飼育記録や、2007年まではシャチの飼育もしていました。 現在でも、イルカや…
シーライフ名古屋は、レゴをテーマにしたテーマパーク「レゴランド(ジャパン)」に併設された水族館です。 「シーライフ」は、同じブランド名にて世界中で水族館が運営されており、日本では珍しい「外資系」水族館です。 そのため、日…
名古屋市内からのアクセスもよく、日本最大級で大迫力のイルカショーや全国でも二箇所しかない珍しいシャチの展示などをはじめとして、名古屋港水族館はイルカ・クジラの仲間に関する展示がとても充実しています。 名古屋港水族館は、北…
静岡県に近い愛知県蒲郡市にある竹島水族館。 開館から50年以上も経つ歴史ある水族館で、施設も古く、来館者数も年々と減っていましたが、創意工夫によってV字回復に成功した水族館としてメディアにも数多く取り上げられています。 …
【志摩マリンランドは2021年3月31日をもって閉館しました。以下は過去のアーカイブとして残しています。】 「マンボウの泳ぐ水族館」という別名を持つ志摩マリンランド。 今でもあまり多くの水族館では観られない…
水族館といえば海沿いにあるイメージが強いかもしれませんが、海のない岐阜県にも、様々な工夫で魅力たっぷりな水族館があります! 「世界淡水魚園水族館」というだけあって、世界中の淡水魚をテーマにしており、日本や海外の大小様々な…
水族館にある様々な展示の中でも、特に人気なのが深海の生き物コーナー。 見たこともない変わった形の生き物や、深海ならではの特殊な生態などが目を引きます。 そんな深海の生き物に特化した水族館が、この沼津港深海水族館です! 右…
東海大学海洋科学博物館は、東海大学の海洋学部に付属しており、研究や調査活動をしながら一般の皆さんにも海や生き物のことを知っていただくため、1970年にオープンしました。 博物館という名称ですが、一階部分は皆さんがイメージ…