岡山県と香川県を結ぶ瀬戸大橋からほど近く、香川県の玄関口とも言える場所に2020年にオープンした四国水族館。 四国の名を冠する通り、香川県というよりは「四国」を意識した瀬戸内海や太平洋をテーマにしている展示が印象的です。…
四国水族館の見どころ徹底解説!|所要時間・料金・お土産・グッズ

岡山県と香川県を結ぶ瀬戸大橋からほど近く、香川県の玄関口とも言える場所に2020年にオープンした四国水族館。 四国の名を冠する通り、香川県というよりは「四国」を意識した瀬戸内海や太平洋をテーマにしている展示が印象的です。…
伊豆三津シーパラダイスは、1930年に「中之島水族館」として誕生して以来の長い歴史があり、その昔は当時世界初とされるジンベエザメやミンククジラの飼育記録や、2007年まではシャチの飼育もしていました。 現在でも、イルカや…
【京急油壺マリンパークは2021年9月30日をもって閉館しました。以下は過去のアーカイブとして残しています。】 京急油壺マリンパーク(以下、油壺マリンパーク)は、京急の呼び名で親しまれる京浜急行電鉄が出資して作った「京急…
品川駅から徒歩すぐの好立地にある、品川プリンスホテルに隣接するアクアパーク品川をご紹介します! 2005年の開業当初には「エプソン品川アクアスタジアム」という名称でしたが、ネーミングライツの変更に伴い2017年から現在の…
2018年6月26日にリニューアルオープンした上越市立水族博物館うみがたり。 今回のリニューアルは建設や設計等として100億円以上を投じるビッグプロジェクトで、展示する生き物の数も4倍に大幅パワーアップしました。 日本海…
くじらの博物館は、名前こそ「博物館」ですが、歴史的な資料や標本も見られる「水族館」で、イルカやクジラに特化した珍しい水族館となっています。 和歌山県の南部に位置する太地町は「クジラのまち」として日本でも有数の地域です。 …
東北地方を代表する温泉街の一つ「浅虫温泉」で有名な浅虫地方にある、本州最北端にある浅虫水族館。 戦前の東北帝国大学(当時)に附属された臨海実験所にルーツのある、長い歴史と共にある水族館です。 海や川が豊かな青森県の生き物…
東京都品川区のしながわ区民公園の中にある、しながわ水族館をご紹介します! 品川区が所有する公営(区営)の水族館ですが、運営については池袋にあるサンシャイン水族館を運営する株式会社サンシャインエンタプライズが行っています。…
神奈川県の「横浜・八景島シーパラダイス(以下、八景島シーパラダイス)」は、水族館だけでなく遊園地やホテルなどが一つの島に集合した複合テーマパークとなっています。 この記事では、水族館に関する情報に特化して詳しくご紹介しま…
名古屋市内からのアクセスもよく、日本最大級で大迫力のイルカショーや全国でも二箇所しかない珍しいシャチの展示などをはじめとして、名古屋港水族館はイルカ・クジラの仲間に関する展示がとても充実しています。 名古屋港水族館は、北…