歴史ある水族館の一つである足摺海洋館は、2020年に足摺海洋館「SATOUMI」としてリニューアルオープンしました!
設備も新しくなり、ガラッと雰囲気も変わっています。
「海と自然のアドベンチャーミュージアム」と謳っている通り、こだわりの造形の数々を眺めながら、探検しているような気分を味わえます。
それでは早速、足摺海洋館の見どころをご紹介していきます!
Contents
足摺海洋館の見どころレビューと所要時間
館内は広く水槽もたくさんあるため、所要時間は1時間半程度です。少し離れた海底館まで含めると、所要時間は2時間以上想定しておくことをオススメします!
足摺海洋館は、主に以下のような見どころがあります。
- 見どころその1:リアルな造形で臨場感たっぷり!
- 見どころその2:大小さまざまな水槽で足摺の海を堪能しよう
- 見どころその3:カワウソやカエルなど魚以外の生き物たちにも出会える
見どころその1:リアルな造形で臨場感たっぷり!
足摺海洋館の順路に足を一歩踏み入れると、いきなり原生林を再現したエリアが現れます。
ほんのり薄暗く、茶色と緑色の世界が臨場感を高めてくれます。
木のオブジェを覗き込むと、昆虫などの飼育・展示を観ることもできます。
奥へ進むと、高い位置から水が落ちる滝壺があります。
原生林を進んだ先に突如現れる美しい水色がとても目を惹きます。
また、耳を澄ますと自然音が心地よく、急なスコールなど天候の変化なども感じることができますのでご注目ください。
1フロア上の階に上がると、渓流のエリアです。
背景の写真、擬岩、生き物など、人工物と本物との境目が曖昧なグラデーションが心地良い空間となっています。
この渓流水槽では、区切りの水流付近での魚たちの力強い泳ぎも見どころの一つです。
ちなみにこの渓流を少し進むと、さきほどの滝を裏側からも観ることができますよ。
さらに、足摺を代表する名所の一つである不思議な造形の岩場を観られるのが「竜串湾」です。
長年の水の浸食で作られた独特な細長い形は、竜を串刺しにしたような見た目をしていることから「竜串(たつくし)」と名付けられたという説もあります。
足摺海洋館の大水槽では、擬岩を使ってこの竜串を再現しています。
竜串の複雑な形状に水がぶつかる様子が面白いですね。
なお、足摺海洋館では擬岩を使った特色ある造形が多々あり、天井を見上げると岩の隙間から魚の泳ぐ姿が観られることもあるため探してみてくださいね。
見どころその2:大小さまざまな水槽で足摺の海を堪能しよう
たくさんの水槽で見どころの多い足摺海洋館ですが、大きな竜串湾大水槽を様々な角度から楽しむことができます。
静かな空間となっており、腰かけてゆっくりと眺めるのもオススメです。
近づいてみると、立体的な青の世界で階段状のサンゴや群れる魚たちを楽しめます。
こちらの大水槽は、水面上からも眺めることができ、同じ水槽でも違った雰囲気を感じることができます。
さらに見どころとしてオススメなのが、水槽側に埋め込まれるような半ドーム型の水槽です。
ここから覗き込む竜串湾大水槽は、目の前に広々と足摺の海が広がっており、水族館ならではの体験ができます。
また、ここから少し先へ進むと、足摺の海に生息する生き物をじっくり見られるエリアもあります。
複数の直方体水槽が立ち並ぶここでは、こちらも透明感ある水槽の中で、地元を中心とした生き物を観察することができます。
ゴマハゼやサツキハゼの群れが飼育・展示された水槽では、装飾から人間の生活との関係などが想像されますね。
なお、群れになった魚が観られる水槽はここ以外の場所にもあります。
マイワシとカタクチイワシが一緒に泳ぐちょっと珍しい水槽で、泳ぎ続けながらエサや酸素を取り込む姿をすぐ目の前で観ることができますよ。
さらに、足摺の海を知るということは、海の恵みを知ることでもあります。
こちらの「黒潮の恵み」のコーナーでは、地元で愛される素材としての水生生物たちが紹介されています。
例えばウツボなど、料理の写真と水槽とが並べられている様子は若干心苦しいところもありますが、とても分かりやすいですね。
県外からお越しの方など、ウツボを食したことの無い場合には、こうした出会いをきっかけにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
見どころその3:カワウソやカエルなど水辺の動物たちにも出会える
様々な工夫で足摺の海を堪能できる足摺海洋館ですが、様々な「動物」に出会うこともできます。
代表的なのが、こちらのユーラシアカワウソです。
水中や陸地、寝床、流木など、その時々によって違った姿を観ることができます。
カワウソは陸上でも機敏な動きですが、水中でも素早く泳ぐ姿も魅力的です。
水族館の多くで観られるのはコツメカワウソという種類のカワウソですが、ユーラシアカワウソならではの鋭い爪にぜひご注目ください。
時間帯によっては食事中の様子なども観ることができます。
また、足摺の海ではウミガメを目にすることもあり、足摺海洋館でもウミガメが飼育・展示されています。
海の見える場所の水槽にいるため、足摺の海を背景に空を泳ぐような姿を観ることができます。
その他にも、原生林のエリアでは、ツチガエルやニホンヒキガエルなどのカエルの仲間も。
タイミング次第では、希少な水色のニホンアマガエルなども観られるかもしれません。
シマヘビなどの爬虫類の仲間たちにも出会えますので、ぜひ様々な角度から生き物たちの生態や魅力をじっくりお楽しみください!
足摺海洋館のここがスゴイ!おすすめ注目ポイント!
(1)ウミウシやサンゴ水槽から生き物の多様性を感じる
竜串湾大水槽の手前に、動きの少ない一見地味な水槽のエリアがあります。
ここはサンゴを中心にした水槽で、葉っぱのように成長するウミバラや塊の群体などになるチヂミノウサンゴなど、多種多様なサンゴが飼育・展示されています。
板状の骨格が格子状に繋がって群体となるシコロサンゴのように、サンゴのことが詳しくないという方でも、見た目の面白さなどから関心のきっかけになるかもしれません。
サンゴの名前を解説したパネルもありますので、硬いサンゴから柔らかいサンゴまで、様々な種類のサンゴをじっくり見比べてみてくださいね。
また、その独特な姿が特徴的なウミウシが充実しているのも注目ポイントです。
この全体的に真っ暗な空間は、ウミウシとクラゲの展示に特化したエリアです。
色々なクラゲを観ることができますが、例えばサカサクラゲは上下左右が分からなくなるような不思議な感覚です。
ウミウシの水槽は、直方体の水槽が2面だけ見える状態で、段々になるように並べられています。
確かに綺麗に見えますが、少し変わった並べ方ですね。
ここにはたくさんの種類のウミウシがおり、例えば美しい朱色のミカドウミウシ。
オレンジ色のツノのような形状が不思議なシライトウミウシなど、色や形も様々です。
ここのエリアでは、椅子までアオウミウシがモチーフにされるなど、クラゲ・ウミウシ三昧を楽しめます。
なお、多様性の宝庫と言えば深海ですが、足摺海洋館には深海のコーナーもあり、ヤスリヤドガリなど色々な深海生物に出会えます。
こちらの深海コーナーの入口には、このような形で標本も展示されています。
ここでは、アカナマダなどの深海生物が綺麗な姿で保存されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
(2)特徴的な竜串湾を抜けて本物の海を直接観られる
足摺海洋館の館内ではないのですが、関連施設としてご紹介したいのが「足摺海底館」です。
地図で見ると距離感がいまいち分かりにくいですが、足摺海洋館を出て海を眺めると、左側に小さく見えるちょっと変わった形の施設が足摺海底館です。
車で行くことはできないため、徒歩だけで進むことになりますが、片道10〜15分程度は見込まれます。
なお、せっかくここまでたどり着いても、建物までは階段と細い通路を進まなくてはならず、内部は長い螺旋階段になっているのでご注意ください。
中に入ってからは、「海底」を目指してひたすら螺旋階段を降りる必要があります。
ようやく底が見えてくると、壁側に多数の穴が見えてきます。
この穴が窓ガラスのようになっており、ここから実際の竜串湾の様子を眺めることができます。
天候次第では全く何も見えないこともありますが、それでも本物の海を眺めると水族館とはまた違った良さがありますね。
窓ガラスのすぐ近くまで魚たちが寄ってくることもあります。
しかし、生き物に詳しくないと、目の前に見える魚が何なのか分かりませんよね。
そこでこの足摺海底館では、主な生き物をイラスト付きで名前を紹介してくれています。
魚が見えたときには、ぜひ探して見比べてみてくださいね。
なお、帰るためにはまた螺旋階段を登る必要があります。
展望部分では、双眼鏡を使って水面からの景色を楽しむこともできます。
こちらのエリア、この足摺海底館の歴史を振り返るパネルなどもあり、歴史的な経過などを学べます。
なお、この足摺海底館に向かうまでの道には、有名な奇岩の中でも、「鯨のひるね」や「竜の卵」など特に名付けられた特徴的なものが観られますので、ぜひチェックしながら進んでみてくださいね。
足摺海洋館のグッズとお土産
足摺海底館のギフトショップは、館内の出口を出てすぐのところにあります。
出入りは自由のため、足摺海洋館を利用しなくてもお買い物は可能です。
ショップ内は細く長い売り場となっています。
必ずしも飼育・展示している生き物ばかりではありませんが、ぬいぐるみの取扱いが充実しています。
こだわりの詰まった展示のあったウミウシグッズも目立ちます。
環境に配慮したボールペンや、マグネットの他、季節ごとにもラインナップは変わります。
もちろん、オリジナル商品もありますのでぜひお見逃しなく。
足摺海底館が大好きな方にピッタリなTシャツもありますよ!
足摺海洋館のレストラン・飲食店
足摺海洋館の中にはギフトショップから繋がったところにカフェがあります。
おやつ・軽食を中心に取り扱っていますが、カレーやマフィンバーガー、ピザなど、しっかり食べられるメニューもあります。
ただし、季節によっては定休日(原則毎週火曜日)があったり、営業時間も海洋館(水族館)とは少し違っていますので、ご利用を予定されている場合にはご留意ください。
足摺海洋館の入館料とお得な割引情報
足摺海洋館の入館料金は下記の通りとなっています。
- 大人(下記以外):1,200円
- 子人(小・中学生、高校生):600円
- 幼児(未就学):無料
ペットは抱きかかえ、又は専用のゲージなどに入った状態であればご一緒に入館できます。
(1)団体割引
基本となる割引として、20人以上の場合には団体割引があります。
- 大人(下記以外):1,200円→960円(240円引き)
- 子人(小・中学生、高校生):600円→480円(120円引き)
この他、県内の児童・生徒が修学旅行などの教育目的で利用する場合には、無料でご利用できる場合があります。
公式サイトの「利用届」をご確認の上、詳細は運営施設にお問い合わせください。
(2)障害者等割引
身体障害者手帳や療育手帳、戦傷病者手帳などをお持ちの場合には無料でご利用頂けます。
ご本人だけでなく付き添いの方1名も無料となります。
詳細は公式サイトの「割引料金表」をご参照ください。
(3)周辺施設とのペアチケット
海洋館(水族館)の周辺には、この記事でもご紹介した海底館の他、船から水中を覗けるグラスボートなどがあります。
海洋館(水族館)の入館チケットを購入する際に、海底館やグラスボートなどとのお得なセット料金があります。
かなり組み合わせパターンが多いため、公式サイトをご参照ください。
足摺海洋館の営業時間と休館日
足摺海洋館の営業時間は9時00分〜17時00分です。
閉館の30分前には入館できなくなりますので、入館チケットの購入はお早めにするようご注意ください。
また、特に休館日を設けておらず、年末年始を含めて年中無休で営業しています。
ただし、夏休みやゴールデンウィークなどの長期休暇期間には営業時間が異なる場合もあるかもしれませんので、訪問の際には公式サイトをチェックすることをオススメします!
まとめ
美しい竜串湾大水槽をはじめ、木々や擬岩などを巧みに使うことで、実際の生息地の雰囲気などを感じられる工夫が光る足摺海洋館。
ユーラシアカワウソから多種多様なウミウシまで、可愛さだけでない様々な生き物との出会いを提供してくれます。
全国的にも名勝として知られる竜串と一緒に、足摺海洋館にぜひお越しください!
コメントを残す