このページでは、様々なアザラシの種類の中から、ハイイロアザラシを見ることができる水族館を地域別の一覧リストにしてご紹介します。
なお、ハイイロアザラシに関する基礎的な情報は、このページの後半をご参照ください!
Contents
ハイイロアザラシが見られる水族館の地域別一覧リスト
以下では、ハイイロアザラシを見ることのできる水族館をご紹介します。
リンクになっている水族館については、当サイトの水族館紹介ページへのリンクとなっています。
個別ページについてはハイイロアザラシに特化した情報とはなっていませんが、こちらもぜひご活用ください!
北海道・東北地方でハイイロアザラシが見られる水族館
この地域の水族館では見ることができません。
北陸・新潟地方でハイイロアザラシが見られる水族館
この地域の水族館では見ることができません。
関東地方でハイイロアザラシが見られる水族館
横浜・八景島シーパラダイス | 神奈川県 |
東海地方でハイイロアザラシが見られる水族館
鳥羽水族館 | 三重県 |
関西地方でハイイロアザラシが見られる水族館
この地域の水族館では見ることができません。
中国・四国地方でハイイロアザラシが見られる水族館
この地域の水族館では見ることができません。
九州・沖縄地方でハイイロアザラシが見られる水族館
大分マリーンパレス水族館 うみたまご | 大分県 |
うみたま体験パーク つくみイルカ島 | 大分県 |
ハイイロアザラシの特徴・見分け方
ハイイロアザラシは、その名の通り灰色の見た目をしていることからその名がつけられています。
多くの水族館でよく見かけるこのゴマフアザラシと比べると色の違いがよく分かります。
ただし、よくよく見ると白っぽい部分がまばらに見られるように、全身が灰色というわけではありません。
お腹の部分も同様で、灰色をベースにしながら白い部分がまばらに見えます。
見た目の色だけで言えば、こちらのアゴヒゲアザラシの方が「ハイイロ」にも見えますね。
黒っぽいまだらの様子からは、このゼニガタアザラシと見間違えやすいかもしれません。
ボテッとしたアザラシ特有の体形は他の種類と同様ですが、比較的大型で雄の場合は体長が3mを超え、300kgになることもあると言われています。
また、他の種類のアザラシと違った特徴として、顔が馬のように長細い形をしています。
大きな身体に対してつぶらな瞳、長細い顔が他のアザラシとはずいぶん違った印象を受けます。
口を大きく開いた際には、するどい歯が並ぶ様子が見られます。
あまり多くの水族館で観られるわけではないので、ぜひ会いに行ってみてくださいね!
コメントを残す